何となくというか、ちょっと高速化したくてサイトをWebPに対応させました。
htaccessでブラウザが対応していればWebPを、対応していなければjpegを表示します。

jpeg 1.7MB

WebP 831KB
WebP非対応のブラウザで見ている場合、2枚目の写真が違うものになっています。
リンクは同じ写真のjpegとWebPになっていますが、見れる人には自動変換されて両方ともWebPが出てる気もするな(^_^;
100%で保存しても元データの30〜60%くらい小さくなってますが、全然差はなかったです。
画像サイズの小さいものに関しては逆にファイルサイズが大きくなるのでWebPにはせず元のままにしてます。
サイズの大きいのは写真関連くらいなので、まずはそこからという事で2019年あたりまでの写真はWebPに変換してます。
WordPressのメディアで登録してたら楽に変換出来たんでしょうけどね…
ま、とりあえずそんな感じでちょっとずつ変換かけていきます。
※追記
画像をWebPにして設定とか色々とやってたらGoogle PageSpeed Insightsのスコアがだいぶマシになりました。


モバイルは最初計測した時は30前半だったので、かなり改善してるかと。
旧サーバー時代だとパソコン版でも60くらいしかなかったのでパソコンの方はかなり快適になってるかと思います。
まぁあくまでも条件次第でコロッとかわるので参考値でしょうけどね。