今年も彼岸花の季節がやってきました。
-
ライカM10で撮りに行った最後の写真
続きを見る
去年は奈良県の明日香村にライカM10だけで撮りに行きましたが、今年はNikon Z6IIとM10-Rで行ってきました。
去年はそこまで人が多くなかった・・・というか、マイカーの人が多かったように思いますが、今年は土日で彼岸花まつりを開催しているので臨時バスが運行されていて、そこまで待つ事はありませんでした。
そんな彼岸花ですが、去年と同じで棚田の多い稲渕地区へ行きました。
去年は9/26で微妙に終わりかけ感が強かったんですが、今年は天候不順のせいなのか既に枯れかけのものもあればまだ蕾のものもあったりしてピークがちょっとわかりにくいかも・・・

白い彼岸花
人は多かったけど、キッチンカーとかも出ていて、食事とかに困る事はなかったです。


都会じゃほとんど見ないけど、赤とんぼが結構飛んでました。

やっぱりアンダー気味の方が好みだなぁ・・・
やっぱM10-Rの4000万画素とM10の2400万画素とではかなりの差がありますね

バンバンクロップしても全然気にならないかも。

TTArtisan 28mm f5.6で。

案山子ロードでは案山子の投票とかやってました。
いろんな案山子がいて面白かったです。

人がいないと本当にのどかな場所ですね。

この辺りは黄色い彼岸花が多かったですね。

単体の方が撮りやすい。

秋桜も綺麗に咲いてましたよ。

近場で咲いてたら毎日撮りたいんだけど、ほぼ見る事は無くなりましたね。

天気の悪い週末が多かったけど、久しぶりにいい天気で歩いていても心地よかったですね。


折角なので棚田を入れて風景を。
いや、本当にいい場所ですよね。
彼岸花の赤いラインとかが入ってたらもっとよかったんでしょうけどね。