機能のNIKKOR Z 26mm f/2.8に続いて、コンパクトなスタイルで意外とに合ってるんじゃないかと思ったので、TTArtisan 50mm F2をNikon Z50IIに付けて持ち出してみました。

このレンズもかなり低価格ですが、フルサイズで使えるので便利なんですよね。
最短撮影距離が50cmであまり寄れないんですが、75mm相当の焦点距離になるので意外と寄った感じで撮れたりはします。

マニュアルフォーカスレンズですが、1万ちょっとで買えるので結構オススメです。
あまりひどい癖がある感じはしなくて、オールドレンズ感も味わえるので結構使いやすいレンズだと思うんですよね。

なんとなく風景で撮るかポップで撮るか、Vividで撮るかでめっちゃ悩んだりするんですよね~
しかし、本当に一気に梅の花が咲きましたねぇ・・・

週末にかけて結構暖かくなるみたいなので、桜の花も一緒に沢山咲きそうな気がします。
中央左側に3つだけ出ている緑色の実の左側のやつから生えている毛を狙ってみました。

これ以外の部分は直ぐにボケていってるので、オリジナルのやつを拡大して見ると結構いい感じなんですよね。
水仙が咲いてるなと思って近寄ってみたらなんかややこしい感じで花が咲いてました。

八重咲水仙?
綺麗な感じもするけど、どちらかというとちょっとコレジャナイ感が凄く強い気がします。
なんとなく上の水仙で撮り納めたくなかったのでパンジーを最後にとって今日の朝のお散歩は終了しました。

多分Z50IIを使ってマニュアルフォーカスレンズを運用するのは初めてだったんですが、ちゃんとEVFもあるし全然フォーカシングもやり易かったです。
ただ、フォーカスピーキングの感度設定を[高]にしてしまっていたので、ピーキングだけだとアテにならない状態になってしまっていたので拡大してピントを確認して撮る状態になっていたのは少しだけ面倒だったので、感度設定を「低」にしておきました。
本当は標準のままで十分なのかもしれませんけどね・・・