昨日はNikon Z50IIにDZ 16-50mm f/3.5-6.3 VRを付けて出勤しましたが、今朝はなんとなく癒されたくてα6700にTAMRONの18-300mmを付けて出掛けました。
尼崎城の方へ行くと、白の直ぐ横の高台になった場所にある寒緋桜が花を付けていました。

先週の月曜の時点では全くだったので、仕事に行ってない間に一気に咲いたんだと思われます。
その寒緋桜の木にはメジロが来ていました。

よう止まれるね。
梅園の中の梅の花はほぼ散っていたんですが、一本だけ今から咲き始めの木がありました。

小さい花だったので他のとはまた違うのかなぁ・・・
で、桜の木の所にはヒヨドリが来ていました。

直線距離で7~8mくらいだと思うんですが、意外とこのくらいの距離だと余裕で逃げれると思っているのか全然逃げていかないので、望遠レンズを使っていると余裕で寄れますね。

突こうとして首を傾けているだけなんですが、一瞬だけ切り出すとなんか可愛らしいしぐさに見えますね。

隣の枝に飛び移る瞬間。

微調整で羽を広げるくらいですが、足はしっかりと枝を狙ってますね。
たまーにこちらをジーッと見てきます。

こちらはボーっと見て癒されているんですが、向こうはジーッと見て「それ以上寄るなよ?」って威圧しているような感じがします。
暫く居たら、少し手前の枝に来てくれたのでかなり大きく写せました。
それまでの写真もこの写真も全てノートリミングの300mm(フルサイズ換算450mm)なので、どれだけ近くに来たかが分かるかと。

なんかこの角度がめっちゃ可愛く見えます。
その後、ぐるっと回転して枝にぶら下がるような感じになりました。

尾の羽を広げてバランスを取ってました。
枝としては一番下の部分だったので移動するには飛ぶしかなくてどうするのかなと思っていたんですが・・・
まさかの自由落下!

そしてそのまま姿勢を変えて一気に飛行態勢に入りました。

追尾してなかったのでピント合ってません(;´Д`)
プリキャプチャーと3Dトラッキングとかで使い慣れているZ50IIにしときゃ良かったかなぁとか思ったりして(´・ω・`)
どんなカメラでもちゃんと追えるように使いこなせって話なんでしょうけどね(;´Д`)
しかしまぁ、こうやって何も考えずに可愛らしい鳥を一方的に眺めて写真を撮っているだけでも十分に癒されました。