今朝はなんとなく思いっきり寄って撮りたい気分だったのでSONY α6700にE 30mm F3.5 macroを付けて持ち出しました。
先日も撮っていたオオキバナカタバミですが、Nikon Z50IIにNIKKOR Z MC 50mm f/2.8を付けていた時よりも全然寄れるので思いっきり寄ってみました。

ただ、場所的に背面液晶でしか確認できないような場所だと寄れ過ぎるのも逆に困りものだったりして・・・(´・ω・`)
蕊を狙うつもりが全然合っとらん(;´Д`)
明るさもあるんだろうけど、最近マジで背面液晶が見難くて仕方がない・・・
年齢もあるけど、仕事でも目を酷使してるので余計にダメなんだろうなぁ。
乙女椿。

上の写真はEVFを覗きながら撮ったもの。
一方こちらはLCDを見ながら撮ったもの。

なんかもうAFポイントをピンポイントにするとか拡大ピーキングを使わないともうLCDでは撮れなくなってきてるかもしんない。
老化って怖いね・・・(´・ω・`)
昨日、一輪だけ咲いていたといった桜の木は結構たくさん花が咲き始めていました。

嫌が応にも毎日通る経路上にあるので見かける木なんですが、いよいよ春が来たなって感じがしますね。
週末あたりにはまた気温が下がるらしいけど、それはそれで。
昨日LUMIX S9で撮ってあんまりいい感じにならなかった桜の木をリベンジで撮影しました。

やっぱり昨日撮った角度だとどうしても暗くなる場所だったので今日は違う角度で撮ってみました。
昨日はこの写真だと右下の方から撮っていたんですが、やっぱりもっと左側から撮った方がいいのかなぁ・・・
撮り易い場所にあった桜の木も咲いている花が増えてました。


折角なのでちょっと絞って一輪だけをどーんと。
小さななんか良く分からない花。

桜の花に比べるとかなり小さいんですが、寄って撮る分には収まりがいいですね。
アリッサムも蕊の部分だけを狙ってアップで撮影。

ダイビングをしていた時もそうだったんですが、やっぱりマクロレンズでちまちまと細かいものを撮る方が性に合ってるのかもしれません。
なんかボールのように咲いていた花も思いっきり寄って撮ってみました。

なんか通勤中なのに無駄に夢中になりすぎて、ジーンズの太腿部分がえらい汚れてた(;´Д`)
また今度植物園にでも行ってのんびりと小さい花をマクロレンズで撮ってみたいですね。