今週はいよいよ大阪・関西万博が開幕されるんですが、個人的には万博には全く興味が無くて気になるのはブルーインパルスがどうなるのかって所。
今日の事前飛行で通天閣を通ってというのがズレていたようなので、飛ぶとしても何処で狙えばいいのかという問題はあったりするんですが・・・
それ以前に雨予報なので飛ぶのかどうかというそれ以前の問題もありそうなんですけどね(;´Д`)
まぁそんな感じで、今日から週末まで天気が下り坂というか雨がちの予報だったので、昨日は夜桜を見に行く事にしました。

その前にNikon ZfにVILTROX 20mm F2.8を付けて近場の桜が多い公園へ写真を撮りに行ってきました。
いっその事16mmくらいある方が寄った場合にいい感じになりそうなんですが、レンズが大きくなってしまうのでフルサイズで手軽に使うのであればこの20mmくらいしかないかなぁって感じなんですよね。
キヤノンのRF16mm F2.8のようなレンズを出してくれないかなぁ・・・
という事で、仕事終わりに山陽電鉄の須磨浦公園駅まで行ってきました。
山側へ登っていくと直ぐにライトアップされています。

ライトアップされているといい感じなんですが、桜でも何でもないただの木なので、雰囲気だけ撮れればいいかな。
時間的に日が落ちて少し経った頃なので、空の色が綺麗な藍色が出ます。

もうちょっとトーンを落とすと桜が見えなくなるのでどこを取るかが難しいところ。
駅前を入れて合計3か所にランタンが飾られていました。

形状的にどちらかというと提灯という感じがします。
そして会場に到着。

なかなか大々的にやってますね。
場所的な事や週の真ん中である水曜日という事を考えるとかなり大盛況といえるくらいに人が多かったです。
ペット連れの人も多かったので、地元の人やそれなりに近い場所から来ている人も多かったのかもしれません。

飼い主さんが頑張っていい感じにスマホで撮影しようと呼びかけているんですが、周りの人が気になるのか全然飼い主さんの方を見てくれないワンちゃん(;´Д`)
普通に撮っても白が多くてパッとしないのでピクチャーコントロールをメランコリックにして少し色味を変えてみました。

何が正解なのか分かりませんw
ランタンがずらっと上から吊るされている場所で撮ってみました。

ランタンがかなり明るいので露出補正をマイナスにしていたお陰で、人もかなり分かりにくくなっていい感じなんじゃないかと。
桜の花の所でワンちゃんを抱いている所をスマホで撮影してもらっている人がいたのでこっそりとフレームに入れてみました。

ピクチャーコントロールはピンクを使っています。
金沢駅前にもこんな灯篭みたいなのがあったなぁと思いながら撮ってました。

人も多いし難しいですね・・・
因みにどれくらい人が多かったかというと、こんな感じです。

最近は行ってないけど、京都の河原町に今行ったらこんな感じなのかなぁって思うくらいの人の多さに感じました。
隧道の壁面にプロジェクションマッピングをやっているという事で、レンズをVILTROX 20mmに変えて写真を撮ってみました。

折角20mmのレンズを持って行ったのに、直前に桜を望遠で撮ろうとDXにクロップしていてそのままだったので30mmの画角になってます(;´Д`)
気付くのが遅すぎたわ・・・orz
[DX]の表示が点滅するだけなんだけど、DXクロップ警告表示をONにしておこうかなと思います。
いっそDXクロップの時だけ文字を黄色とか赤とかで点滅にしてくれたら分かりやすくていいんじゃないかなぁ。
人が多かったのでタイミングを見て撮ったんだけど、全然いい感じじゃなかった(;´Д`)

なんだかんだでテンション上がってたのかもしれません。
20mmで思いっきり寄ってみました。

花が多いのでこういった撮り方も楽にできます。
地元の桜じゃなかなか無理そうですね。
いい感じに月が出ていたので、24-120mmでクロップして桜に月を絡めて撮ってました。

流石に桜が判別できる明るさにすると、月がかなり明るくなっちゃうんだけど仕方がないですね。
なんかピクチャーコントロールで色味を変えてばっかりだったので、普通の状態でも取っておきました。

ふと、白い花がたくさん咲いた木に、赤い花が咲いていたので撮っておきました。

こういうのって地味に気になったりするんですよね…
最後に遠くに見えた三ノ宮方面を写真に撮って帰路へ。

やっぱりかなり楽しかったのか、気がついたら300枚近くにちょいちょい動画も撮ってました。
たまにはこういった事もいい気分転換になるなと思いました。
今度は天気のいい日の昼間とかに行ってみたいですね(^_^)