当サイトではアフィリエイト広告及びアドセンス広告を利用しています

PR AF 50mm F2.0 LENS SONY VILTROX カメラ・写真

VILTROX AF 50mm F2.0 AIRを買ってしまったので製品レビュー

はじめに

あれだけ散々最短撮影距離が長いだなんだ言っていたVILTROXのAF 50mm F2 AIRを購入しました。

何がどうって事はないんですが、安いとはいえ3万オーバーと2万円半ばだと結構違いますからね。

因みに昨日公開した記事のmarumiの『S-5』フィルター2枚を足してもポイントバックもあるので通常価格よりも全然安いというね・・・

そんなわけで、2枚買ったうちの58mmのS-5はこのレンズに使用します。

 

VILTROX AF 50mm F2.0のスペック

焦点距離(APS-Cサイズ)50mm(75mm)
レンズ構成9群13枚
絞りF2-F16
絞り羽根枚数9枚
最短撮影距離0.51m
フィルターサイズ58mm
サイズ(径x長さ)65x56.5mm
重さ205g
マウントSONY E、Nikon Z
実売価格¥32,850
Amazonプライムデー価格¥26,280(2025/7/14まで)

 

やっぱりコンパクト

レンズ本体はものすごくコンパクト。

相変わらずピントリングしかないシンプルなレンズになっています。

サイズ的には流石にFE 50mm F2.5 Gに比べると長いんですが、F2.0でAFが使えるレンズとしては十分にコンパクト。

ただ、このF2.0というのが必要ではなく、すでにFE 50mm F2.5Gを持っているのであれば、安いからという理由で買うレンズではないかな・・・

 

比較対象がアレなんですが、普段使っているFE 24-50mm F2.8 Gと比べると、付属のフードをつけた状態でも24-50mm単体よりも小さかったりします。

 

実際にα7CRにつけるとめっちゃ小さいというか、これくらいのサイズのレンズがもっと出てくれたら最高なんですけどね!って暗いのサイズ感。

 

フードをつけても全然気にならないサイズです。

これで最大の弱点:最短撮影距離が長いというのが後5〜6cmでも短ければマジ最強なんですけどね。

 

実写

日差しがキンキンだった午後3時前に出たので液晶画面じゃ見にくかったんですが、EVFがあるのでなんとか。

SONY α7CR + VILTROX AF 50mm F2 AIR
SONY α7CR + VILTROX AF 50mm F2 AIR

APS-C機で50mmレンズを使って慣れている人がフルサイズの50mmを使って最短撮影距離が長いとめっちゃ困惑するんじゃなかろうかというレベルで0.51mという長い距離がジャブを打ってきます。

マジで思っている以上に遠いです

 

めっちゃ風が強くて見つけたひまわりの花もぐわんぐわん揺れまくっていたんですが、F2の明るさがあるとバチっと止めてくれます。

SONY α7CR + VILTROX AF 50mm F2 AIR
SONY α7CR + VILTROX AF 50mm F2 AIR

思っている以上に変なところがなくて普通。

 

被写体認識:列車、絞り優先、AF-C、フルエリアという明るいレンズじゃないとダメな撮り方だと思うんですが、普通に撮れます。

SONY α7CR + VILTROX AF 50mm F2 AIR
SONY α7CR + VILTROX AF 50mm F2 AIR

ある程度の遠景になると普通に撮れすぎてコスパ最高やんって気持ちがめっちゃ出てきますね。

 

薄暗い時間帯になってから撮ってみたんですが、商品受け取りじのファームウェアVerが1.04になっていてAFが結構もっさりした感じでした。

のそのそという感じではなくちょっと遅いなぁという感じ。

SONY α7CR + VILTROX AF 50mm F2 AIR
SONY α7CR + VILTROX AF 50mm F2 AIR

メーカーのサイトでファームウェアVer1.05が配信されているので、帰宅後にアップデートしてみると、爆速ではないんですがある程度納得できるくらいのAF速度になりました。

動作音も静かなので変に気になる事はないと思います。

 

なぜか行くとこ行くとこ目につくのが大きいものばかりなので、50mmという焦点距離が足枷にw

SONY α7CR + VILTROX AF 50mm F2 AIR
SONY α7CR + VILTROX AF 50mm F2 AIR

幾ら撮っても妙なところが目につかないので、近接以外は本当に文句なし。

 

とりあえずストリートスナップとか風景なんかを撮るには最適なレンズだと思います。

SONY α7CR + VILTROX AF 50mm F2 AIR
SONY α7CR + VILTROX AF 50mm F2 AIR

 

夕暮れ時の梅キタ方面の写真。

SONY α7CR + VILTROX AF 50mm F2 AIR
SONY α7CR + VILTROX AF 50mm F2 AIR

全部F2.0なんですが、こんだけ写ったらなんの文句があんねんってレベルで写ってます。

 

6000万画素なのでめっちゃ拡大して見てみたんですが、もう笑ってしまうレベルでシャープに写ってます。

SONY α7CR + VILTROX AF 50mm F2 AIR
SONY α7CR + VILTROX AF 50mm F2 AIR

50mmの単焦点レンズを持ってなくてこれから買うつもり&近接撮影を捨てられるのであればマジでおすすめなレンズですね。

 

SONY α7CR + VILTROX AF 50mm F2 AIR
SONY α7CR + VILTROX AF 50mm F2 AIR

純正のFE 50mm F1.8よりもAFが速くて写りもいいので、本当に残念なのは近接だけなんだよなぁ・・・

 

因みにフィルターはこの記事の上の方でも書いたようにmarumiのS-5を使っているんですが、結構明るい大阪駅の連絡通路の吹き抜けを撮ってみましたが、ゴーストとかそういったものはなさそう。

SONY α7CR + VILTROX AF 50mm F2 AIR
SONY α7CR + VILTROX AF 50mm F2 AIR

やはり余程の逆光とかを狙わない限りはS-5をベーシックなフィルターにしてもいいかもしれないなと思います。

 

最短撮影距離だけは・・・本当に・・・

上でも書きましたがAPS-C機で使う50mmってのはフルサイズ換算で75mm相当になるので寄れなくても気にならないんですが、フルサイズで51cmの距離は本当に遠いです。

SONY α7CR + VILTROX AF 50mm F2 AIR
SONY α7CR + VILTROX AF 50mm F2 AIR

これで最短撮影距離。

レンズが短いので余計に「寄れない感」が強くなります。

 

APS-Cクロップすればあまり寄れないのも気にならなくはなるんですが、折角フルサイズ用レンズだしなぁ・・・ってね。

SONY α7CR + VILTROX AF 50mm F2 AIR (APS-Cクロップ)
SONY α7CR + VILTROX AF 50mm F2 AIR (APS-Cクロップ)

 

堀内果実園でパフェを食べたので写真を撮ろうと思ってカメラを取り出したものの、レンズはこのAF 50mm F2.0しかなかったので、ガチで51cm引くしかない状態。

SONY α7CR + VILTROX AF 50mm F2 AIR
SONY α7CR + VILTROX AF 50mm F2 AIR(APS-Cクロップ)

まっすぐ引けないので斜めに引くしかない=こういった写真になります。

少し大きめのテーブルだったらパフェを離して撮れるかもしれませんが、そうでないなら素直に諦めましょう。

結構大きいパフェなんですが、サイズ感が全くわからない・・・そして、地味にフルサイズだと広くて要らんものがよく写ってしまう・・・(;´Д`A

マジで45cmと51cmのたった6cmの最短撮影距離の差が高い高い壁に思えました。

 

相方が食べたももとすもものかき氷

SONY α7CR + VILTROX AF 50mm F2 AIR
SONY α7CR + VILTROX AF 50mm F2 AIR

なんだかんだ書いてますけど、流石にF2.0なのでめっちゃいい感じなんですけどね・・・

なんなら撮ってる時の姿を見せたいぐらいに後ろに引ける限界まで引いて撮ってます。

 

なので、ちょっと気を抜いてしまうとこんなピントの合わない状態に・・・(´・ω・`)

SONY α7CR + VILTROX AF 50mm F2 AIR
SONY α7CR + VILTROX AF 50mm F2 AIR

APS-Cにクロップしたところで最短撮影距離は変わらないので、扱いにくさ自体は諦めましょう。

テーブルにおいてこの状態なので、左手にドリンクやソフトクリームなんかを持って、右手にカメラを持って撮るというのは弓を射るくらい腕を伸ばす必要があると思うので、そういった事をする場合は事前に別のレンズに変えておく事をオススメします。

因みにこの後最短撮影距離が41cmのレンズを使ったらめっちゃ寄れる感じがしました(;´д`)

 

まとめ

近接撮影だけは本当にどうにもならないので割り切る必要がありますが、それ以外の部分に関しては特に大きなマイナス要素もないし、写りはいいしAFは静かだしでコスパは最高なんじゃないかなぁと思います。

それだけに本当に最短撮影距離がせめて後5cm短ければ最強レベルなコスパレンズだったんですけどね・・・

近接以外の部分に関しては本当に純正の撒き餌レンズよりも安くて写りも良くてボケも楽しめる優秀なレンズなので、最短撮影距離だけ許容できるのであればオススメなレンズだと思いました。

とりあえず、スナップ用途だと困る事はないと思うので、単焦点1本で行く時の新たな選択肢として使っていきたいと思います。

 

 

  • この記事を書いた人
アバター画像

tomo

■兵庫県在住 ■デジタル・フィルム問わず、カメラを持って街中をウロウロして撮影した写真を公開しています。時々カメラ以外の記事も公開中。 コメントなどありましたらお気軽にどうぞ。 当サイトはアフィリエイト広告で収益を得ています。 アフィリエイトやサイトの詳細はプロフィールページでご確認いただけます プライバシーポリシー・免責事項 プライバシーと Cookie の設定 お問い合わせはこちら

-AF 50mm F2.0, LENS, SONY, VILTROX, カメラ・写真
-, , ,