今朝は一瞬だけ曇っていたものの、通勤時間には青空が出ていていい感じになっていました。
ソメイヨシノも終わりかけなので、いつ撮り納めになってもいいようにSONY α6700にE 18-135mm F3.5-5.6 OSSを付けて撮ってきました。

天気はいいけど風が強いのでまた散っていきそうな感じがしますね・・・
駅に向かいながらウロウロしていると、色々な花が咲いていました。

桜の花とか目につきやすい物ばかり撮っていたせいか、最近は小さいものとかを全然探してなかったような気がします。
春らしくいくら寝ても眠いので、家を出るのが遅くなっちゃってるというのもあるんですけどね(;´Д`)
プランターに植えられていた黄色い花が印象的だったので撮ってみました。

何で今までスルーしてたんだろう・・・
上の方は今から咲くっぽいので、また何日かしたら行ってみようかなと思います。
歩きながらふと上を見上げると、オレンジ色の花が咲いていました。

何もないようなところでも、意外とこういった感じで上の方に咲いてたりするんですね。
一軒家の庭に植えられているやつなんかは壁よりも高く伸びたりするので、住宅街だとこういったシチュエーションは多いかもしれません。
とはいえ、今の世の中だとあんまりキョロキョロしながらうろついていると不審者扱いで通報されるんじゃないかという怖さもあるんですけどね・・・(;´Д`)
注意しながら歩いていると、いろんな色があるのが実感できます。

そんなに広い面積じゃないけど、望遠で寄せると意外と一面に出来て良かったりします。
本当はもう少し寄りたかったんですが、最短撮影距離が45cmなので思ったより寄れず。

横アングルでアップにしたらなんか思った感じにならなかったので、地面の割合が多いけどこのアングルになりました。
上の花の隣ではちょっと変わった感じの花が咲いてました。

丸めの花弁の内側にギザギザの花弁・・・
左上のやつはギザギザの花が広がってないので、だんだん広がっていくっぽいんですが、どの状態で撮るのが正解なのか・・・(´・ω・`)
週末には25℃くらいになってくるようなので、初夏の花が一気に育ってくるのかもしれません。
今週はちょっと無理だけど、来週末あたりにはネモフィラを撮りに行っておかないと終わっちゃいそうな気もするので頑張らんとなぁ・・・