当サイトではアフィリエイト広告及びアドセンス広告を利用しています

PR PC関連

AmazonプライムデーでMONSTER STORAGEのMagsafeポータブルSSDを買いました

実は以前使っていたスティックタイプのSSDが最近あっちゃこっちゃ掃除していた影響なのか知らないけど行方不明になりまして・・・

PC同士のデータ転送なら外付けで組んだThunderbolt対応のSSDがあるので問題ないんですが、スマホとのデータ移動となるとSDカード経由だとちょっと面倒くさいというか速度も遅いしね・・・

という事で、Amazonプライムデー先行セールでSUNEASTのNANOシリーズのような小型のSSDを考えていたんですが、PCとの兼ね合いを考えたら少しでも速い方がいいかなと思ったのでこのMONSTER STORAGEのSSDを購入しました。

Amazonプライムでーで¥9,980でした。

 

流石に上のアフィリエイトリンクのようなコンパクトなタイプのSSDと比べるとサイズは大きくなりますが、厚みが1cmくらいなので実際にスマホの背面につけてもそこまで邪魔になる感じはありません。

そもそもスマホに貼り付けておけば済むので、半日ほどXperia 1VIに付けて持ち歩いてみた感じだと邪魔さは感じませんでした。

セット内容は説明書とSSD本体、9cmのType-Cケーブルとなっています。

 

実際に装着した感じはこうなります。

USBケーブルが若干はみ出す感はありますが。コネクター形状を考えたら仕方がないでしょうし。U字型のコネクターに変えてもSSD本体との接続時に難儀するのでこのまま使う方がいいかと。

 

上の写真だとカメラ周りがわかりにくそうなのでカメラが確認できる位置の写真を。

Xperia 1VIの一番下のカメラは望遠カメラになっているんですが、全然周辺がケラレることも影が入ってしまうなんてこともなく普通に使えます。

 

真横からというのがちょっと難しかったので若干角度がついてますが、AnkerのMagGo SDカードリーダーと比べて見ると大体厚みは半分くらい。

カードリーダーの方は円形で厚みがあるので、持つ時にカードリーダー本体をグリップのように握る感じになっていましたが、MONSTER STORAGEのSSDの方だと意外としっくりくる感じで持てるようになります。

 

実際に握った感じだとこうなります。

最近のスマホは薄くなった分だけ横に長くなって持ちやすさを感じるようになってますが、タッチパネルの反応場所がほぼ全画面になった事も相まって、握った時に親指の付け根になる母指球部分が画面端に当たって指で動かしても動かないなんていう誤タッチが発生してしまう事があったんですが、厚みが増した事で持ち方が若干変わって不具合が減った気がします。

まぁ気のせいかもしれないのでその辺は話半分で。

 

Xperia 1VIでスピードとかを測っても仕方がないので、PCの方でベンチマークを取ってみました。

マザーボード:ASROCK PHANTOM GAMING B650M PG Riptide WiFi White

接続ポート:本体背面USB3.2 gen2 Type-Cポート

SSD自体はGen2x2対応という事になっていますが、増設しているThunderbolt4 AICでは認識しなかったので、マザボ背面のUSB3.2 Gen2でベンチマークを取っています。

Gen2の最大R/W速度が1000MB/sであることを考えたら十分なスピードが出ているんじゃないでしょうか。

そもそもメインで使うXperia 1VIのUSBが5Gbpsであることを考えたらオーバーキルな状態ではあるんですが、写真データなんかを内部メモリからSDカードにバックアップするよりも全然速いので使い勝手はめっちゃいいです。

難点があるとすれば写真を表示するのがフォトあぷりではなく、Filesアプリになってしまうという点でしょうけど、正直このあたりは仕方がないと思う反面、あまりにもどうでもいい写真をフォトで垂れ流し状態にされるのが嫌な場合にはいいんじゃないかと思います。

因みに屋外で55.55GBのファイルをmicroSDカードからこのSSDに転送しましたが、それなりの時間稼働していたことになるけど、熱くて持てないなんて事はなく、普通に持ってても暖かいと感じる事すらなかったです。

スマホでゲームをしてる時の発熱の方が全然熱かったですね・

また、Android、iPad、Mac、Windowsでフォーマットする事なくそのまま認識して使用できるので、異なるOS間のデータの移動もクラウドを経由する必要もないので楽になりました。

Macの場合はGoogleDriveを経由しなくても済みますし、Windowsでも写真枚数が多い場合だとQuickShareよりも速いし、α7CRのような高画素機のデータを移動する場合だと8枚以上ならSSDにコピーしてWindowsにSSDを繋いでコピーする方が速いと思うので、意外とSSD自体の転送速度が速いってのがデータ移動では大きなメリットになりそうかなと思いました。

コスト的にも途中に出したコンパクトなSSDよりも優れているので、大容量かつ速度が速めのSSDを考えている方にはいいのかなと思いました。

何気に作業中に邪魔になったら机の足なんかに貼り付けて置けるのが意外と便利だったりしますw

 

 

  • この記事を書いた人
アバター画像

tomo

■兵庫県在住 ■デジタル・フィルム問わず、カメラを持って街中をウロウロして撮影した写真を公開しています。時々カメラ以外の記事も公開中。 コメントなどありましたらお気軽にどうぞ。 当サイトはアフィリエイト広告で収益を得ています。 アフィリエイトやサイトの詳細はプロフィールページでご確認いただけます プライバシーポリシー・免責事項 プライバシーと Cookie の設定 お問い合わせはこちら

-PC関連
-