LEICA カメラ・写真 ハンドメイド

カメラストラップを作ってみた

なんだかんだと作り始めたら意外と作れそうな気がしてストラップ用の材料を購入しました。

購入したのはこれら

牛革 ロロマ レース15mm (全12色)【ネコポス対応】 |日本製 革紐 革ひも レース レザークラフト 革 革材料 本革 タンニン鞣し タンニンなめし フルタン 牛革 ヌメ革 ぬめ革 牛皮 皮 ハンドメイド クラフト コバ磨き コバ エイジング 経年変化 ベルト

価格:1,540円
(2021/4/28 14:34時点)

 

アクセサリーやブレスレットに最適な【植物性タンニン鞣し】国産牛革丸紐3.0mm【ムダにならない1m単位切り売り】【ネコポス対応】レザークラフト用

価格:366円
(2021/4/28 14:35時点)

 

幅15mmの革を1mと革の丸紐を2m。目指すのはユリシーズさんのスリングショット的な感じ。

で、なんやかんやしながら出来たのがこれ

長さは90cm無いくらいで、首から下げるとお腹辺りにカメラが来るくらいの長さです。
襷掛けできるようにもうちょっと長くとか考えましたが、M10使ってる時はほぼ前でしか掛けてないからいいかなと。

丸紐を固定している生地も本体部分と同じ物を使っているので、ちょっと分厚すぎますね・・・
縫うのに一苦労しましたが、結構ガッチリと縫ってるのと生地を薄くしていない分だけ耐久性は高そうです。

リングとリングカバーは以前購入して使ってた蔵さんのもの。
安いやつでもいいのかも知れないけど、なんとなく安心感があるのでこれで。
リングカバーは手間を惜しまなければ自分で好きな色で作ってもいいかなぁ

今まで使ってたのがライカロープストラップなので鞄にしまう時に不便だったんですが、取り回しはめっちゃ楽です。

因みに本体部分は15mmだとちょっと重さを感じるので、幅は20mmか30mmくらいある方がいいかも知れません。
オプションみたいに幅を広げる当て革を作ろうかなぁ。

一応、首から下げて強めに引っ張ってみたりしましたが、千切れたり丸紐が抜けたりする心配はなさそうです。
ただ、丸紐が3mmなので、重量的に1kgくらいまでが限度かなって感じですね。

でもまぁ初チャレンジにしては意外とまともに出来た気がします。
ちょっとずつ練習してクオリティにも拘れるようになりたいですね。

-LEICA, カメラ・写真, ハンドメイド
-, , ,