当サイトではアフィリエイト広告及びアドセンス広告を利用しています

PR LENS NIKKOR Z MC 50mm F2.8 Nikon カメラ・写真

ようやくNikon Z6IIIが発表されるようですが・・・

発表は6月17日(月)21時

昨日の夜、ニコンイメージングジャパンの公式YouTubeチャンネルでNikon Z6IIIのティザー動画が公開されました。

オンラインローンチイベントが2024.6.17 21:00となっているので来週月曜日の21時から発表イベントが行われるようです。

Z6IIIを待ちに待っていたという人も多いと思うので、ワクワクが止まらないんじゃないでしょうか。

 

ティザー動画から分かっている事

基本的な部分ではZfに搭載されている昨日はほぼ搭載していると考えていいんじゃないでしょうか。

また、ティザー動画の内容からしてプリキャプチャー機能を搭載しているのは確定でしょう。

「眩しい環境下でも鮮明に見る事が~」って文言的にはEVFがアップグレードされるという事でしょう。

ただ、「美しい色のすべてを 小さなカメラで~」という部分はZ8に比べてという事だと思うので、Z8と同等の描写力を持ちながら小型化しているという解釈をすると、新型センサーが結構いいんだろうなという事は想像できます。

 

問題は価格

$3,000とか言われていた価格をそのまま換算すると約45万円なので実売価格は39万辺りかなと思うんですが、円安の影響が大きいとはいえやっぱり高いよね・・・

何でも値上がりしているので仕方ないとは思うんですが、流石に30万越えは躊躇しますね。

動画と写真のどちらもって人なら高くはないかもしれませんが、写真メインで考えるとちょっとなぁ・・・

これがバブルの頃には40万くらいのPCを気にもせずに買ってい事実を考えたら、違う意味で怖さを感じたりしてますけどね(;´Д`)

今のZ6IIの下取り価格を考慮すると、35万くらいがボーダーラインなんじゃないでしょうか。

 

自分はスルーだと思います

もう買えないとか言いながらやりくりして買ったりしているので、言ってる事に信頼性がない中の人だったりしますが、Z6IIIはスルーだろうなと思います。

買い替えるならZ6IIIの方がいいと思っていましたが、冷静に考えたら「必要か?」ってのが出てくるんですよね。

上のZ6IIを2年間使用した感想記事でも書きましたが、意外とZ6IIで困ってないんですよね・・・

「Z6IIIの予告がされた」って相方から聞いても「ふーん」って感じだったので、意外と自分の中では結論が出ていたのかもしれません。

ていうか、どうしようもないって事実もあるんですがw

 

そもそもカメラは趣味でやってるだけなので、無理して買い替える事もないし、Z6IIIがあれば何でもできそうな気はするけど普段使いのカメラとしてはオーバースペックかなと思ったりもするんですよね(;´Д`)

また、上で価格的に35万くらいがボーダーラインと書きましたが、それにも理由があるんですよ。

マップカメラの数日前のZ6IIの下取り価格が¥135,000だったので、この価格で計算すると実際の支払金額は¥215,000になります。

22万円だったら買い替えでも十分にアリなラインだと思います、これが40万近くになってくると話が違ってくるわけです。

仮に39万だとすると支払金額は¥255,000なので、Zfの新品購入価格である¥269,280との差が無くなります。

使い勝手のいいZ6IIを残しつつZfで足りない部分は補えてしまうんですよね(;´Д`)

そんなにカメラが必要か?って話にはなるんですけどね・・・

こういった考えはZ9やZ8といった機種があればという事なので、Z6IIがメインカメラという事であれば、乗り換える方がいいんじゃないかなとは思います。

 

意外と現状で満足していたりする

Nikon Z9/Z6II/Zfc/Z30にα6700という組み合わせで結構満足していたりするんですよね。

仮にZ9とZ6IIの2台持ちの場面があっても、Z6IIの補助で十分だったりしますし。

そう考えると、気になるからって無理に買い替える必要もないかなぁと思えるようになったのは進歩かな。

違う意味合いで行くとリアルタイムLUTが使えるLUMIX S9を追加する方が楽しいんじゃないかという気もするんですよね。

S5IIの時点でもリアルタイムLUTは使えていましたが、S5IIはときめかなかったのに対してS9は結構いいなと思うんですよね。

とはいえ、レンズが大きかったりするので実用的に収まりそうなサイズなのが24mm F3.5 DG DN | Contemporaryくらいなのがなぁ・・・

あのボディだと発売予定のLUMIX S 18-40mm F4.5-6.3が限界ラインぽいし。

ま、仮にZ6IIIが発表になろうが何が来ようが、そもそも買える余裕もないし、買おうにも供給不足(ryだろうし。

今年は大人しくしておいて、実際に何かを買う余裕が出来た時に考える事にしようと思います。

 

基本的に静物だからねぇ・・・

そんなわけで、Z6IIIが来るという話になってもNikon Z6II+NIKKOR Z MC 50mm f/2.8で写真を撮ってたりします。

Nikon Z6II+NIKKOR Z MC 50mm f/2.8
Nikon Z6II+NIKKOR Z MC 50mm f/2.8

そもそもな話で、通勤中に写真を撮ったり適当に市街地に出て写真を撮るのであれば、Z6IIでも本当に困らないんですよね・・・

自動絞りじゃないマクロレンズが欲しいと思うくらいでしょうか・・・

 

プライバシーだなんだで堅苦しくなってしまった現在では圧倒的に花とかを撮ることが多くなっていますが、街中のスナップくらいなら高スペックすら必要なかったりするので、意外とどんなカメラでも関係なかったりします。

Nikon Z6II+NIKKOR Z MC 50mm f/2.8
Nikon Z6II+NIKKOR Z MC 50mm f/2.8

自分的にはマクロが使えれば基本的にはどんなカメラでもいいのかなぁなんて最近は思ってたりして。

 

そもそも『映えるような写真』を撮りたいわけではないので、如何にちゃんと持ち歩いて撮れる態勢を撮っておけるかが重要なのかなと。

Z9なんかは完全にそういった部類ではないけど、まだまだ全てを割り切れるような域には達していないので、最後の砦として必要だったりします。

Nikon Z6II+NIKKOR Z MC 50mm f/2.8
Nikon Z6II+NIKKOR Z MC 50mm f/2.8

 

こんな蔓の写真なんて誰も撮らないだろうなぁなんて思うし、写真以前に見向きもされていないような気もするんですけど、ある日急に伐採されて草木が何もなくなるとか、そういった場所自体がなくなるなんて事が平然とあったりするので、なんとなく写真で残しておこうかなと思ってるんですよね。

Nikon Z6II+NIKKOR Z MC 50mm f/2.8
Nikon Z6II+NIKKOR Z MC 50mm f/2.8

 

Nikon Z6II+NIKKOR Z MC 50mm f/2.8
Nikon Z6II+NIKKOR Z MC 50mm f/2.8

 

Nikon Z6II+NIKKOR Z MC 50mm f/2.8
Nikon Z6II+NIKKOR Z MC 50mm f/2.8

 

Nikon Z6II+NIKKOR Z MC 50mm f/2.8
Nikon Z6II+NIKKOR Z MC 50mm f/2.8

そんなわけで、自分はもうZ6IIはぶっ壊れて使えなくなるまで使おうかなと思っています。

もし万が一、来年あたりに買ったりしていたらどなたかツッコミを入れて貰えればありがたいです(;´Д`)

 



 

  • この記事を書いた人
アバター画像

tomo

■兵庫県在住 ■デジタル・フィルム問わず、カメラを持って街中をウロウロして撮影した写真を公開しています。時々カメラ以外の記事も公開中。 コメントなどありましたらお気軽にどうぞ。 当サイトはアフィリエイト広告で収益を得ています。 アフィリエイトやサイトの詳細はプロフィールページでご確認いただけます プライバシーポリシー・免責事項 プライバシーと Cookie の設定 お問い合わせはこちら

-LENS, NIKKOR Z MC 50mm F2.8, Nikon, カメラ・写真
-, , ,