当サイトではアフィリエイト広告及びアドセンス広告を利用しています

PR LENS NIKKOR Z 28-75mm F2.8 Nikon カメラ・写真

NIKKOR Z 28-75mm f/2.8を手放すことにしました

2025-02-09

唐突な話ですが28-75mmを手放すことにしました

「いや、何言ってんだお前?」って思われてもおかしくないですし、年明け早々にNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sを買ったときにも「焦点距離は被っているけど描写やボケは別物なので両方キープ」とか言ってたのに何やねんって話なんですが・・・

ガチでいろいろと考えた結果、NIKKOR Z24-120mm f/4 S手放すことにしました。

手放すことにした大きな理由は後半で書きますが、意外とこの2本のどっちを買うかで悩まれる人が多いようなので、結果的にNIKKOR Z 28-75mm f/2.8を手放してもいいかなと思った理由を書いてみようと思います。

 

やっぱりNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sが万能だった

NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sを購入した時の記事でもNIKKOR Z 28-75mmとの比較をしましたが、やっぱり24-120mmが万能なんですよ。

28㎜時点では被写体にかなりよれるので寄ってワイドに撮るという使い方が出来る28-75mmの方が便利なんですが、あんまりそういったケースが無かった点が1つ。

次にf4とf2/8のボケ具合の差はあるんですが、フルサイズで撮ってりゃめっちゃ気になるくらいの差でもないかなぁなんて思ってしまったのも1つで、24-120mmの方が焦点距離を伸ばせるのでボケ感をカバーできるんですよね・・・

それと「24-120mmと28-75mmの2本を同時に持ち出すことが無い」だろうなというのが一番大きいです。

今時のカメラだと案外高感度に強くなっているので、ガチに暗い場所でもなければF2.8が必要ってわけでもないですし、明るいレンズが必要ならF1.8の単焦点を持ち出すかなぁと。

仮に暗所でなくても、24-120mmを基準に考えた場合、ボケのためにサイズ的にもほぼ同じ大きさのNIKKOR Z 28-75mm f/2.8を持っていくかという事を考えたら、上の点と同様に単焦点レンズ1本か2本を持っていくかなぁというのが理由になってきます。

ぶっちゃけ同じ明るさでいいならコンパクトなNIKKOR Z 26mm f/2.8を持っていく方が楽ですしね。

 

ほしいものが出来てしまった

なんかVILTROX AF 35㎜ f1.7の件があってから放置していましたが、TTArtisan AF 35mm F1.8にしようかと思いながらももうちょっと追加したら最短撮影距離も短くなる純正のE 35mm F1.8 OSSが買えるじゃんとかいろいろ悩んでたんですよ。

そしたらSONYのFE 35mmF1.8ってフルサイズ用だけど最短撮影距離22cmまで寄れるじゃないですか・・・うーん・・・

で、昨日は病院に行った帰りに両方触ってから決めようと思って動いていたわけです。

そして一日冷却期間をおいていろいろと悩みつつブログを書いてたりします。

しかし、何気にEマウントの35mmって高いなぁなんて思ってたけど、金額で考えたらZマウントも変わらんかったわ(´・ω・`)

そもそもAPS-C用の35mmを純正で出しているだけまだいいかもしれん(;´Д`)

 

今回は資金繰りが相変わらず厳しい中に別に欲しい物が出てきてしまったので、NIKKOR Z 28-75mm f/2.8を下取りに出して購入することに決めたわけですが、NIKKOR Z 28-75mm f/2.8も元々はZ5&Z6IIの2台構成からZ9とZ6IIにシフトした時に使用頻度の減るであろうZ5IIの24-200mmレンズキットを手放して購入したものだったんですよね。

なかなか楽しんだしよく使っていたレンズですが、なんだかんだで防湿庫の中で眠らせてしまうんだったら乗り換えていった方がいいよなぁという事です。

結局は何を買うねんってのはきょう一日考えて、元々有休を取っていた月曜日にでも決めに行こうかと思っています。

全く何の関連もないワイヤレスヘッドホンとか買ってたりしてw

元々MarshallのMonitor IIが欲しかったんですが、Monitor III A.N.C.が出てしまって価格も1万プラスになって余計に手が出なくなったんですよねぇ・・・

何でもかんでも値上げなこんな世の中なのにリーマンの給料は値上げにならん理不尽さが憎いすわ。

 

NIKKOR Z 28-75mm f/2.8のいい点

残しておいても最終的に使い分けしにくいだろうなと思っているので手放す事を決めたわけですが、勿体ないなと思っている部分もあるんですよ。

それはめっちゃよく写るZマウントのレンズの中でもNIKKOR Z 28-75mm f/2.8というレンズはちょっと違うベクトルにいるレンズなこと。

タムロンのOEMというのもあるんでしょうが、解像度が高くて結構カリカリに写るZマウントレンズの中において、NIKKOR Z 28-75mm f/2.8というレンズは適度な柔らかさをもった写りをすしてくれるんですよね。

いくらボケてもパキパキすぎるとちょっと固く感じたりもするので、逆にこの柔らかさがこのレンズを選ぶポイントになるのかなと。

悪く言えばちょっと古いレンズという捉え方もできますが、フィルム風とかオールドスタイルなピクチャーコントロールを使うのであればこの微妙な柔らかさがかなりいい味になったりもするわけですしね。

ただそのために2本のほぼ同サイズレンズを持ち歩くような気力や体力が自分にはないんですよ。

気力や体力があったらコンパクトなカメラの方にシフトしていく必要もありませんしね・・・(´・ω・`)

 

まとめ

まとめと言ってもまとまりようがないんですが、正直このレンズが半分くらいの長さだったら間違いなく手放さなかったと思います。

だって単焦点レンズを数本悩むよりもボケ用レンズにこれを持っていく方が軽くて済みますし。

あんまりごちゃごちゃ書いても話の趣旨が大きく変わっちゃうのでやめときますが、NIKKOR Z 24-120mm f/4 SもNIKKOR Z 28-75mm f2.8もいいレンズなので、使い続けられる方は楽しんで使い続けていってほしいなと思います。

 



 

  • この記事を書いた人
アバター画像

tomo

■兵庫県在住 ■デジタル・フィルム問わず、カメラを持って街中をウロウロして撮影した写真を公開しています。時々カメラ以外の記事も公開中。 コメントなどありましたらお気軽にどうぞ。 当サイトはアフィリエイト広告で収益を得ています。 アフィリエイトやサイトの詳細はプロフィールページでご確認いただけます プライバシーポリシー・免責事項 プライバシーと Cookie の設定 お問い合わせはこちら

-LENS, NIKKOR Z 28-75mm F2.8, Nikon, カメラ・写真
-, ,