Nikon Z50IIを買ってしばらく経ちますが、マジで良く出来たカメラだなと思いますね。
ヘリテージデザインで人気になったZfcと比較すると凄く対極的な位置にいて、初心者から上位機種のサブカメラまで全ての需要をカバーしてるんじゃないかと感じます。
設定が良く分からなかったらシーンモード(SCN)で状況を選べば手軽に撮影が出来る昔ながらの初心者モードも搭載しているので、基本的に困る事の方が少ない気がします。
これでZfcとの差額が1.5万くらいなのはいい意味であたおかレベル。
フルサイズにこだわりが無いのであれば、Z50IIを最初のZマウントに選ぶのが一番いいかもしれません。

そんなZ50IIですが個人的に一番似合うレンズはNIKKOR Z 26mm f/2.8なんじゃないかなぁと思ってます。
何の気なしに付けてみたんですが、フードを付けた状態でもこのスッキリコンパクトなスタイルはめっちゃいいよね。
画角的には1.5倍になるのでフルサイズの39mm相当になります。
36mm相当になるNIKKOR Z DX 24mm f/1.7の方が価格も安くて扱いやすくは感じるんですが、最小絞りがF11までなので、意外とF16まで絞れたら・・・という場面もあったりするので、ボケがメインでなければ26mm f/2.8の方が常用しやすいかもしれません。
あまりにしっくりきすぎてそのまま持ち出してみました。
全群操出のフォーカスなのでAF速度は速くないんですが、フルサイズ機でNIKKOR Z 40mm f/2を使うのと変わらない感覚で撮影できるのは意外と楽だったりします。

この「フルサイズでよく使うレンズと同じ画角のレンズ」ってのが意外と存在しなかったりするので、違和感なく使えるのは本当に助かるんですよ。
単焦点なので寄って引いては自分でしなきゃいけませんが、20cmまで寄れるのでかなり自由度は高いです。

少しだけ寄った感じで撮ってみたりとか・・・
グッと寄ってみたり。

さらに引き気味で撮ってみたりしてもZマウントレンズらしくめっちゃシャキッと写るので隙が無いんですよね。

AFは遅いけど余程の動体撮影をするとかでなければそこまで気にならないかなぁ・・・

最大の難点は価格があまり財布に優しくない事でしょうか・・・(;´Д`)
とはいえ、今ならNikon Creators応援スプリングキャンペーンの対象製品になっていて(¥7,000のキャッシュバック)、実質¥57,000くらいで購入出来たりします。
どのカメラに付けても似合うレンズだと思いますよ。
そういえば梅の花を撮りに行ったら、隣に植えられている桜の木が花を咲かせていました。

この木は毎年少し早めに花を咲かせる木なので普通の桜はまだまだ先だと思いますが、暫くの間は梅と桜の両方を楽しむ事が出来そうです。

バランスを考えて持ち歩くならNIKKOR Z DX 16-50mmの方でしょうけど、かなりお手軽な感じなのでNIKKOR Z 26mm f/2.8はZ50IIに付けっぱなしでもいいかもしれないなぁ・・・