あと1週間すれば5月という事で、1年の1/3が過ぎちゃうんですね・・・早いなぁ・・・
ソメイヨシノも完全に花が落ちきってしまって、鮮やかな緑の葉が茂った木になってしまいました。

桜餅食べたいなぁ・・・
そういえば道路脇の植込みに植えられているツツジがかなり見頃になりました。

尼崎城の周辺でも沢山咲いていて、赤、白、赤紫、紅白といった感じで色とりどりのツツジを見る事が出来ます。

結構雨で直ぐに痛むイメージがあるので、綺麗な間に見ておきたいですね。
あと歩いてたらなんか良く分からない桜を見つけました。

わかんないけどめっちゃサクランボになりそうな感じの花の付き方ですね。
SONY α6700にTAMRON 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDを付けて持ち出したのは、本当は猫を撮りたかったんですけど全く遭遇しませんでした。

折角なので鳩が飛ぶ瞬間でも撮ろうと思ったんですけど、全く飛ぶ気配もなくずっと地面の何かを啄んでました。
人や自転車が来ても飛ばないという違う意味での安定感が半端ない。
結局飛ぶまで待ってるような時間もなかったので、歩いている姿を撮って終了しましたw
そして尼崎城の一角にタンポポが沢山咲いている場所がありました。

寄って明るくして撮ってみましたが、めっちゃよく写ってますね。
既に綿毛になっているのがいくつかありました。

なんかいい感じに2つ並んでいたので撮ってみた。
タイトルにも書いていますが、綿毛になったタンポポを茎から取って吹いて飛ばすなんてのは大人になってからやる事もなくなりましたが、なんとなく風に乗って飛んでいく様子を想像すると童心に返るというか、郷愁を誘うというか・・・
なんかあの頃は何も考えなくてよかったよなぁ・・・(´・ω・`)
既に綿毛になっているものもあれば、まだ花が開ききっていないものもあったりして結構バラツキがありますね。

折角だし、今度はマクロレンズを持ってきて思いっきり寄って撮ろうかな。