今日はLUMIX S9にVoigtlander COLOR-SKOPAR 35mm F3.5 Aspherical VMを付けてみました。
ミラーレスカメラにマウントアダプター経由で取り付けても全然コンパクトなんですが、なんとなく見た目的にはNikon Z50IIなんかの一眼レフタイプよりもZfのようなヘリテージデザインやLUMIX S9のようなレンジファインダー風のスタイルのカメラの方がよく似合うというかしっくりきますね。

このレンズを付ける時だけはグリップを外した方がスタイリッシュな感じがしますね。
付けているマウントアダプターがヘリコイドなしなので、結局ライカM10-Rで使うのとは何も変わらないんですけどね(;´Д`)

何気に撮り易さはファインダーがある分だけライカM10-Rの方が楽だったり(´・ω・`)
マニュアルフォーカスが使いにくいわけではなく、ピーキングを使って判別できるようなスナップ的な使い方だったらあんまり違和感はないんですが、近距離になってくると液晶を見ながらピント合わせというのが凄く難しく感じてきます。

老眼なのかどうかも良く分からなくなってきてたりするんですが、歳をとったら最終的にはライカQのような機種とかで散歩しながら写真を撮ってるのかなぁなんて思ったりして。
それはさておき、やっぱり小さいレンズは使っていて楽しいですね。

冒頭でヘリテージデザインに合うって書きましたけど、個人的にはよりコンパクトなボディの方が軽快さがあるので使ってて楽しいかもしれません。
家で使っているNASも14年以上経つので、いい加減にいつ壊れてもおかしくないし買い替えようと思っていたんですが、リモートアクセスが微妙くさいし、NASキットにすると価格が上がるしで悩んでいるので、いっそヘリコイド付きマウントアダプターでも買おうかなぁ・・・

まぁEマウントとLマウントの両方を買ったらかなりの出費になっちゃいますけどね(;´Д`)
しかし、Lマウント機がLUMIX S9しかないのでヘリコイド付きのマウントアダプターを使ったところで液晶でピント合わせが地獄っぽいしなぁ・・・
LCDビューファインダーを付ければ確認できるけど、嵩張っちゃうと本末転倒ですしね。
一番最初の写真はLeica Monochromeで撮っていて、他は全て風景にしているんですが、なんとなくモノクロの方がしっくり来るかなぁという感じがします。

最近はあんまり街ぶらしながらスナップ撮影ってのはやってないんですが、小型カメラに付けてモノクロにしてスナップを撮りに行きたくなるレンズですね。

GW中はゴロゴロして大掃除だけで全然撮影に行けなかった行かなかったので、今度なんば辺りに行く時にでもCOLOR-SKOPAR 35mm F3.5を何かのカメラに付けて行ってスナップを撮ってみたいなと思います。