今朝はなんとなくNikon Z50IIにAF-S NIKKOR 50mm F1.8Gを付けてみました。
どうしても間にFTZ IIが入ってしまうので長くなってしまうんですよね・・・
とはいえ、個人的には十分かなぁと思うので、どうしてもNIKKOR Z 50mm f/1.8 Sを買おうかなと思わないんですよね(;´Д`)

AF-S NIKKOR 50mm F1.8Gの光学系をそのまま流用してもFTZ IIを付けた状態とサイズが変わらない=NIKKOR Z 50mm f/1.8 Sと変わらない感じになるので、キヤノンの75-300mmのような展開は無理だろうなぁ・・・
どうしてもコンパクトサイズが欲しいならサードパーティーのレンズを帰って感じかな・・・
茂みの中にあったたんぽぽの綿毛を撮ってみたんですが、なんか分からないけどえらい硬い感じになりました。

露出を-0.7にしていたので、ピクチャーコントロールとか露出の関係もあるのかもしれませんけどね。
露出補正は±0なんですが、ちょっと暗めの場所で撮るとなんとなく上の写真に似た感じになりますね。

なんとなく明るい方がいい感じになるなと思うんですけどね・・・
流石に朝からバリバリに日差しが差していると明るいレンズの絞り開放だとちょっと撮り難い部分はあるんですが、やっぱり明るめの写真の方がふわっとした感じが出ますね。

3枚ともほぼ同じ構図だったわ・・・
最短撮影距離が45cmなので全然寄れませんけど(;´Д`)
なんとなく綿毛の部分だけを切り出してみました。

SNS用だったらこの切り出したやつで十分ですね。
中古で¥15,000くらいで買えたらめっちゃ美味しいレンズじゃないかなぁと思います。
なので、このレンズを使うとついつい35mm f/1.8GかDX 35mm f/1.8Gが欲しくなるんですが、Z 35mm f/1.8 Sがあるからと自分に言い聞かせて我慢してたりします。
まぁ同じ買うならZマウントの小型なサードパーティー製の方がいいかなと思ってしまうところもあるんですけど、現状だと中古のDX 35mm f/1.8GよりもサードパーティーのZマウントレンズの方が高価になっちゃってるので、これまた躊躇する要因なんですけどね。
岩の割れ目から出てるのかと思ったら、ただ単に茎が岩に当たって角度が変わっていただけでした。

しかし、既にもう朝でも20℃くらいになっちゃってるので、今年も早々に日焼けというか暑さ対策を考えて行動しないといけない感じになってきましたね・・・(´・ω・`)
またアームカバーを引っ張り出してこないといけないなぁ・・・