昨日、Nikon Z50IIにAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを付けて持ち出した時に、なんとなくシロツメクサに寄って撮りたいなぁって思っていたので、今朝はNIKKOR Z MC 50mm f/2.8をZ50IIに付けて持ち出しました。

昨日パッと見た感じだとシロツメクサがいい感じかなぁと思っていたんですが、実際に行ってみたらちょっとまだかなぁという感じ。
爪状の花の間がちょっと広いかなぁ・・・
雨は降っていないはずなのに花びらの根元辺りがちょっと湿った感じになってたので撮ってみました。

水やりをしているような感じの場所でもないし、朝露とかなのかなぁ
キイロツメクサもかなり目に付く状態ですが、めっちゃいい感じに見えるのが少なかったです。
ちょっといい感じに見えたので撮ってみたら、なんか予想外のものが右に写ってました。

どう見ても葉っぱじゃないなと思ってじっくり見てみたら重なったアブでした。
所謂繁殖行為中のようで尻尾がくっついてますね。

いつものように後からちゃんと絞ればよかったと思ったんですが、LCDを使ったライブビュー撮影は本当に難しく感じてきましたね・・・
何をやっても見えにくい時があるので、老眼云々以前に眼精疲労とか疲れ目とかの方が疑わしいのかもしれないなぁと思うようになってきました。
また目薬とか買ってちゃんと持ち歩かないといかんかなぁ・・・
めっちゃ小さい花がさも大きな感じで写せるので、やっぱりマクロレンズは楽しいですねぇ
マイクロフォーサーズを買い直すような予定も余力もないんですが、AFが使えてS-MACROモードでフルサイズ換算4倍までのマクロ撮影が単体で行えるOM SYSTEMのM.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PROとかめっちゃいいなと思いますね。

まぁ中華系のMF2倍マクロレンズを買って、小型三脚にZ50IIかα6700を載せて楽しむ方が現実的なんでしょうけど、まぁ気軽に買えるわけでもないし、またそのうちかなぁ・・・