昨日のオルカパフォーマンスの記事の続きになります。
午前中はガッツリとオルカを撮ったので午後からはイルカを撮りました。
オルカの時と同様に、初回はZfの上にXperia 1VIを載せて動画を撮っていたので、どっちがどっちだか・・・(;´Д`)
マグネットリングを貼り付けておいたらモバイルバッテリーも固定できるし、マジでこのホルダーは買っておいて良かったです。
オルカに比べるとサイズは小さくなりますが、躍動感が増しますね。

オルカの場合はジャンプしたら身体を捻って落ちるか、そのままジャンプして頭から着水という感じが多いんですが、イルカの場合はジャンプしてそのままくるくると回転して頭から着水するんですが、身体が正位置になる時には水しぶきが落ちちゃってたりするので、地味に難しかったです。

全身バネのような筋肉ってこんな感じなんだろうなと思うくらいにお腹から尻尾側の動きが物凄かったです。

イルカジャンプ。

連写してるのでそのまま流してみると、イルカの尻尾とは思えないくらいに物凄くうねうね動いているんですね。
目で見るだけだと全体の動きしか見ないから今まで気付いてませんでした。
やっぱりオルカよりもボールの位置が高い気がしますね・・・

そしてボールにアタック。

連写で撮っているので奥の雲の位置は変わっていないんですが、本当に到達点が高いです。

技のイルカに力のオルカって感じかなぁ。
イルカの場合は並んで飛ぶけど、飛ぶ角度によっては一体化してしまうので運任せなところはありますね。

イルカに片足を押してもらって進んでいくお姉さん。

グレンダイザーかガンダムのモビルアーマー形態かというレベルの勢いで進んでいきます。
一回こういうのやってみたいなぁって思いますね。

イルカに下から持ち上げてもらうやつ。

他のパフォーマンスもそうですが、体幹というかバランス感が良くないと絶対無理なやつですね。
年々バランス感が悪くなってきているので、多少はトレーニングしないとなぁなんて思いながら撮ってました。
体幹もそうですけど、ここまで持ち上げられるイルカも凄いよね・・・

水面からだと5mくらいは飛んでる事になるんでしょうか。

めっちゃ盛り上がってました。
その後もくるくるとイルカが飛び回ってました。


もう完全に空飛ぶイルカ。



今回、オルカパフォーマンスを初めて見たのと、久しぶりにイルカパフォーマンスを見たわけですが、めっちゃ楽しかったです。
人が多いとかで出歩くのが嫌な方なんですが、やっぱり楽しいものは楽しいですね。
いい気分転換になりました。
撮影枚数が多すぎて確認するのがしんどかったのと、予想外に日焼けしていて肌がひりひりしてます(;´Д`)
基本的に直射日光の所にいた時間はそんなになかったし、オルカ&イルカパフォーマンスの所には上に屋根があって直射日光に当たる事は無かったんですが、紫外線は抜けて来てたんでしょうね・・・
今更ですけど、アームカバーを外さずにずっと付けたままにしておけば良かったなと思いました。
学生の人はもう夏休みに入っていると思うので、遊びに行く時は日焼け対策とかはしっかりとやっておきましょうね。