9月14日に天王寺で行われた梅田フォトサービス主催の『マイクロフォーサーズで撮ろう!特別撮影セミナー』に参加してきました。
従来だとパナソニックやOM SYSTEM単体での撮影セミナーという形式だったんですが、パナソニックとOM SYSTEMが共同でマイクロフォーサーズというマウントを採用する両社のカメラ、レンズを試しながら撮影できるというものでした。
講師はコムロミホ先生とクキモトノリコ先生のお二人で、新世界でのスナップと天王寺動物園での撮影という内容なんですが、参加者が2チームに分かれて前半と後半で参加者だけがスナップと動物園で入れ替わるという形でした。
折角なので広角ズームの8-25mm F4 PROを付けて新世界を撮ってみようと考えていたので、レンズを借りずにそのままスナップに行きました。

新世界はまぁまぁカルフルで派手な場所なので、あんまりごちゃっとならないように最初はモノクロで撮ってました。

モノクロプロファイルを使って撮ったんですが、モノクロプロファイルだからなのか、自分で設定していたのかわかりませんけどなんか粒状感が入ってました。
だるまの社長のでかいオブジェ。

広角なので思いっきり寄って撮ってみました。

あんまり人通りのなかった路地に座ってローアングルで。
人でも通ってくれたら良かったんですけどね。
なんかよくわかんないけど大阪らしい豹柄のシャツが売られてたんですが、シャツだけに豹の顔が変な感じに歪んで面白い事になってたので撮ってみました。

あんまり正面切って通行人のスナップとかを撮るのが難しいご時世なので、こんな感じでお腹の辺りにカメラを下ろしてローアングルで通天閣を撮るような感じで人を入れて撮ってました。

この写真は(13mm(26mm相当)で撮ってますが、本当は9mm(18mm)くらいで撮影していました。
しばらくこの場所で立って撮影していたこともあるんですが、レンズが結構上を向いていても歩いている人が余裕で入るので、意外と通行人も気にしていない感じでした。
ま、本来は人を撮るのが目的でなければどうこう言われる必要性はないんですが、ブログやSNSに載せるのはどうかというのもありますし、写っている人にモザイクを掛けて載せるにも、結構ガッツリ入っているからそれもどうかなぁとなりそうだったので撮っておいた1枚だったりします。
通天閣の真下。

壁面がちょうどいい感じにプリングルスの顔になっていたので、一式綺麗に入るように撮ってみました。

ちょっと小綺麗なマンションとボロボロのビル。

どうでもいいけど、通り抜けできそうにない商店街側に突っ込んでくる車がが何台かいて、バックで苦労しながら脱出しようとしていました。
こういうのもカーナビとかの弊害なんかねぇ・・・
一旦レンズを変えてみようと思ったので、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 IIに変えてブラブラしてみました。
商店街の管理事務所?みたいなとこに貼られていた張り紙。

ちょっと色んな意味でシュールな張り紙でした。
トタン板の落書きの奥に商店街があるんですが、ちょうど1箇所だけ向こうの景色が見えて光が入っていたので人が通らないかなぁと待ってたんですけど・・・

よもやカップルが来るとは思わなくて、全然足を開いて歩いているシルエットになりませんでしたw
ホルモン屋の提灯。

シャッターにも立体的に名前を入れてるのに提灯でも名前をアピール。

新世界の外れの方に行ったら懐かしい感じの映画館がありました。

写真右側の入り口側から撮ると大人向け映画の看板があるのでアレなんですが、意外と映画館が多い。
どうでもいいけど右下の情報を見ると17日〜23日まで連日オールナイトでキラークロコダイルを上映するようですよ。
あのキラークロコダイルだったらめっちゃ懐かしいな・・・
新世界を歩くとしても大体決まったルートを移動することが多くて、こう言った撮影会でもなければあんまり細かくあちこちをウロウロすることもなかったのである意味新鮮でしたし、まだここまでインバウンド向けになってなかった頃に比べたらとんでもなく変わったなぁという感じがしました。

いろんなお店も増えてるし、完全に観光地化しちゃってますが、今でもあちらこちらに昔ながらの街としての表情は残っているので、もし新世界に行くことがあったらちょっと街ぶらをしてみるのもいいかもしれませんね。