最近何か朝の時間が足りなくて、撮ってる枚数が減ってたりします。
まぁ先週の月曜辺りからの不運が尾を引いているのもあるんですけどね・・・
という事で、少し前に撮っていた写真を最初に載せていこうかなと思います。

なんか被写体になりそうなのがランタナしかなくて無駄に雰囲気写真にしてみたやつ。
で、先週OMの方で彼岸花の見つけたって話を記事にしてたんですが、実はその時の記事に使った写真を撮った前日にZ50IIの方で見つけてたんですよね・・・

ただ単純に記事にするタイミングが無かっただけで、撮るのは撮っていたので、こういった時には役立ったりします。
まぁ時期的にはちょっとズレたりはするんですけどね・・・
上の記事と見比べてみてもらえれば分かるんですが、センサーサイズの違いとかセンサーやレンズ、メーカーによる絵作りの違いで同じものを撮っても全然違う感じになるんですよね・・・

ぶっちゃけ多マウントを維持するのは大変なんですが、メーカー毎に雰囲気が変わるので仕方がない(;´Д`)
ぶっちゃけZRくらいのボディサイズにZ30のデザイン、液晶サイズで背面左上あたりにEVFを搭載してくれたら最高なんですけどね・・・

動画主体の今時じゃ難しいのかもしれないけど、スチル主体のカメラがあってもええんやないかなぁ・・・
そんなこんなで今朝はZ50IIにNIKKOR Z DX 24mm f/1.7を付けて持ち出しました。

今週末に2本のDX用レンズが発売されるのもあって、なんとなくDX 24mm f/1.7を持ち出してみたわけです。
単焦点の広角気味のレンズを付けている時に限って敷地内に猫を発見するという、あるあるな状況(;´Д`)
換算35mmだと4mくらいの距離では思いっきり背後の家が入っちゃうので結構トリミングしてます。

ごろっと寝ころんでいたんですが、カメラを構えたらスッと立ち上がりました。
そしてスッと座ってポーズ。

風もちょっと吹いてるし、陽射しもあるしで丁度日向ぼっこにはいい感じだったんでしょうね。
起こしてごめん。
折角明るいレンズを付けてるんだしと思って、センニチコウが植えられた花壇で撮ってみました。

めっちゃ玉ボケが出てますが、下から4/5くらいまでのものは全て白いセンニチコウの花だったりします。
NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7だったら52.5mm相当になるのでもう少し寄れて写せそうだし、発売が楽しみですね。
世間的にはNIKKOR Z DX MC 16-50mm f/2.8の方が人気がありそうだけどね・・・

