当サイトではアフィリエイト広告及びアドセンス広告を利用しています

PR FE 24-50mm F2.8 G LENS SONY カメラ・写真

デジカメの高画素機と高速連写機が似た価格だとどっちがいいのか分からなくなってくる

今朝は昨日とは違って青空が広がるいい天気でした。

なんとなく電線を入れて撮ってみようと思ったものの、何にもまとまらなくてただただよく分からない写真になりました。

SONY α7CR + FE 24-50mm F2.8 G
SONY α7CR + FE 24-50mm F2.8 G

この左右に伸びていってるのはケーブルTVか光の線なんでしょうね・・・

 

ちょっとだけいつもと違うルートを通ってみたら花を見つけました。

SONY α7CR + FE 24-50mm F2.8 G
SONY α7CR + FE 24-50mm F2.8 G

とりあえずちゃちゃっと撮ってみたんですが、後から確認してみたらあんまり綺麗じゃなかった(;´Д`)

 

猫がいる近くの駐車場に菊の花が群生していました。

SONY α7CR + FE 24-50mm F2.8 G
SONY α7CR + FE 24-50mm F2.8 G

少し前はかなり小さくてまだまだという感じだったんですが、なかなか大きくなってもう少ししたら咲き始めそうな感じになりました。

咲いてくれたら少しは撮るものに困らなくなりそうなんですけどね。

 

そのまま少し歩くと路地の奥の方で日向ぼっこをしているギンちゃんを発見。

SONY α7CR + FE 24-50mm F2.8 G
SONY α7CR + FE 24-50mm F2.8 G

流石に50mmでは遠すぎるので、思いっきりトリミングして猫付近だけを切り出したんですが、流石は6000万画素で全く気にならない感じで写っています。

こういった利便性があると2400万画素の高速連写のカメラと高解像度だけど連写はそこそこというカメラだとどっちがいいんだかなぁなんて悩んだりしますね。

例えばなんですが、なんとなく自分が買うとしたらα1IIとα9IIIのどっちを選ぶんだろうと考えた場合、グローバルシャッターで1/80000のシャッター速度に120コマの高速連写が出来る2400万画素機のα9IIIと、8K動画が撮れて30コマの5000万画素であるα1IIだと系統が全く違うわけですが、価格帯が似ているのでどちらを買うかでめっちゃ悩む人が多いんじゃないかと思ったりするんですよ。

まぁ機能が全く違うので必要な機能で選ぶのが当然なんでしょうけど、8K動画は撮らなくても5000万画素で30コマ撮れればトリミングもできるので個人的には十分かなぁと思う反面、α9IIIだとISO感度が高めとはいえシャッタースピードでかなり無茶な事も出来ると考えたらそっちもアリなんじゃね?なんて思えてしまうので、全然選べないなぁなんて感じなんですよね。

どちらもめっちゃ高価なので、フラッグシップ的なのが1台欲しいとか、特にコレって感じの決まった被写体がない人にはめっちゃ悩ましいのかなぁなんて思ったりしてます。

価格帯が違って画素数や連写コマ数が違うとかだと選択する敷居が増えるので選びやすいけど、似たような価格でどちらを選んでもおそらく自分の基本的な使い方だと問題なさそうな機種となると結構選びにくいもんなんだなぁって思いました。

まぁ考えたところで買えないんですけど、現実逃避を兼ねた脳の無駄遣いには丁度いいかな・・・

 

もう少しだけ範囲を広げたら途中で撮ったのが微妙だったマリーゴールドが沢山咲いていました。

SONY α7CR + FE 24-50mm F2.8 G
SONY α7CR + FE 24-50mm F2.8 G

なんか凄くバタバタしてるのにまだ火曜日なんですよね・・・(;´Д`)

今週はハードすぎて、もうあの猫と触れ合って癒されたのが遠い昔に感じでます(´・ω・`)

 



 

  • この記事を書いた人
アバター画像

tomo

■兵庫県在住 ■デジタル・フィルム問わず、カメラを持って街中をウロウロして撮影した写真を公開しています。時々カメラ以外の記事も公開中。 コメントなどありましたらお気軽にどうぞ。 当サイトはアフィリエイト広告で収益を得ています。 アフィリエイトやサイトの詳細はプロフィールページでご確認いただけます プライバシーポリシー・免責事項 プライバシーと Cookie の設定 お問い合わせはこちら

-FE 24-50mm F2.8 G, LENS, SONY, カメラ・写真
-, , ,