ここ数日、やたらと広告のクリック数が跳ね上がってました。
これでアクセス数も上がっていれば問題ないんでしょうが、クリック数だけが明らかに異常な状態(;´Д`)

ぶっちゃけGoogleさんが色々やってる影響もあってアクセス自体が下がっているので、クリック数が90件でも多すぎるんじゃないかと感じちゃうような状態なんですが、270-400-900という完全に異常すぎるカウントになっちゃいました。
流石にこうなると何が正しいのかもわからなくなっちゃうし、当サイトを経由して購入していただいている本当に有り難いユーザーさんへの影響もでてきちゃうんですよね(´・ω・`)
なので、とりあえずはAffinger6のクリック計測ログを見てみました。

このスクショを撮ったのが遅めだったので若干クリックの感覚が長めだったりしますが、その前のは本当に数秒ごとにクリックされていたんですよね・・・
IPアドレスが47.24xで始まっているので、同じところからアクセスされているようです。
とりあえず、謎のアクセスがあった時にいつも利用させてもらっているCMANインターネットサービスのIPアドレス検索で検索をしてみました。

ここにIPアドレスを入力すれば情報を閲覧することができます。

検索した結果、Alibaba Cloud LLCからのアクセスっぽいですね…(;´Д`)
botかクローラーか嫌がらせか知らんけど、単純に鬱陶しいのでバッサリとアクセス拒否してしまう事にします。
アクセスを拒否する場合、サーバーのhtaccessに[deny from ~~~]の記述で、〜〜〜からのアクセスを拒否ということになるんですが、通常だと以下のようにIPアドレスを個別指定していく感じになります。
deny from 47.76.95.94
deny from 47.243.75.256
ただ今回のように、IPアドレスをこちょこちょ変えてアクセスされている場合だとアドレスを1つ1つ指定していくのは現実的ではありませんし、イタチごっこになって後追いになるだけなので、アドレスを範囲指定で拒否するように記述していきます。
記述方法はこんな感じ。
deny from 47.76.0.0/14
/14ってなんやねんって所ですが、それは以下のような感じになります。
同じCMANインターネットサービスさんのWEB便利ノートのネットワーク関連にサブネットマスク計算(IPv4)というものがあります。

例えばネットワークに繋がっている場合、一般的にはルーターが192.168.0.1か192.168.1.1辺りになると思います。
ここではサンプルとして192.168.1.1で検索した形になりますが、本来は前述したIPアドレス検索のところで表示されているIPアドレスを入力します。
もしこのマスク範囲が記述されていない場合、サブネットマスク計算で表示された内容を元に記載していきます。

/以後の数値が少なくなるほどIPアドレスの数が多くなっていくんですが、必要外の部分までブロックしてしまうことになります。
上の表の一番右の部分を見るとどの範囲で指定するかが書かれているので、きちんと数値を確認してください。
間違えるととんでもない範囲でブロックしてしまって関係ない場所までアクセス拒否してしまう可能性もあります。
話を戻して今回のIPアドレスの件だとNetRangeが47.235.0.0〜47.246.255.255までがAlibaba Cloud LLCに割り当てられているので、その範囲を拒否してやればここからのアクセスは遮断できるという形になります。

因みに今回のものだとCIDRと書かれている行に「47.236.0.0/14(マスク範囲)」という記述があるかと思います。
この記述がある場合はhtaccessにこのアドレスをそのまま引用してやればOKです。
5つあるので以下のように5行分書いてやればこの範囲がブロックできるということになります。
deny from 47.236.0.0/14
deny from 47.246.0.0/16
deny from 47.244.0.0/15
deny from 47.240.0.0/14
deny from 47.235.0.0/16
1行でいけない理由なんですが、47.236.0.0/14というアドレスは47.236.0.0〜47.239.255.255までとなっています。
この/14を/13に変えるだけで全く違う部分までマスクしてしまう事になるので、/14までで一度区切って、その次の47.240.0.0から再び範囲指定を行っていっているわけです。
上のようにマスク範囲が書かれていない場合もあるので、その場合は前述のサブネットマスク計算を使ってアドレスを指定していきましょう。
そんなわけで、自分が使っているサーバーはCONOHA WINGなので、サイト管理の部分からhtaccessを編集して記述を追加しました。

因みに14.とか222.も同じAlibaba Cloud LLCからのアクセスで、同じようにクリックを頻発していたので一気にアクセス拒否をしています。
これを反映して以降、ピタッとクリック数だけが伸びるということがなくなったので正常化したんだと思います。
ブロックしたところでデメリットはなさそうだしね。
間違えた範囲でアクセス拒否をしてしまうと自分のサイトが見れなくなってしまう可能性もあるので、追記したらちゃんとアクセスできるか確認をして、すぐに修正をするようにしましょう。
そんなわけで、忘れた頃にまた何かあると面倒なので備忘録的に記事にしましたが、1年後くらいには忘れててこの記事を見てるんだろうなぁ・・・