今朝はなんとなくα6700にタムロン18-300mmを付けて出てみたんですが、天気はそこまで悪いわけではない(といっても薄曇りだった)んですが、なんとなく空気が澱んでいるというか霞んでいる感じでした。

水路に大きい鯉が泳いでいたので撮ってみたんですが・・・めっちゃセンサーに埃が乗っていて中央上端に糸くずのようなのが写っちゃってました(;´Д`)
水を切って何かが泳いでいたんですが、MAXまでズームをしてみたら普通に水鳥でした。

空気が霞んでいたのか昨日の疲れで自分の目が霞んでいたのか・・・
薄曇りでも地味に暑いですね。
チガヤが風に揺れていたので、なんとなく撮ってみました。

あんまり密集している場所じゃないので、とりあえず被写体を1本に決めて撮りました。
あんまり花とかが無かったので公園に行ってみました。
直射日光が当たりにくくて間接照明な感じになっている場所は元気に花が咲いていました。

なんか蕊の部分が独特な花ですね。
花はそれなりに多かったんですが、比例するように蚊の数も多かったです。

たった30秒くらい立っているだけでめっちゃ蚊が集まってくるので、あんまり植込みの方に行くのは良くないですね。
行くのであればしっかりと虫よけ対策をしておかないといけませんね。
土管とループ

尼崎城でムクドリを見つけたのでカメラで追ってみたんですが、地面を啄んでいると思ったら口にコオロギのような昆虫を加えていました。

こういったのを見ると、食物連鎖ってのを実感しますね。
最近はなんかスズメを見ると癒される気がします。

めっちゃ遠くに行かないと見れないわけじゃないので、近場で直ぐ癒しになってくれるのは有難い存在だなと思います。
ま、あんまりジッとしてなくて忙しなく動いているのでずっと眺めておくのには向いてないんですけどね。