昨日の眼鏡問題ですが、結局メガネ屋に行ってフレームだけを購入してレンズをそのまま新しいフレームに移行という形で落ち着きました。
落ち着いたというか、もうそれくらいしか選択肢が無かったんですよね・・・
まだ同じフレームがあってよかった(;´Д`)
ついでにもう一本予備の眼鏡を注文しておいたので、不慮の事故でも安心になるはず。
視界が良好になった事もあって、Nikon Z50IIにETZ21 Proとタムロンの18-300mmを付けて持ち出しました。

スズメの声は聞こえるけど姿は見えず・・・暑いから木々の間や草むらにいるんでしょうね。
鳩が一羽だけ東屋の屋根の上に止まってました。
高架下では換羽期なのか、羽の一部がもしゃっとしたカラスが止まっていました。

ゴミを漁ったりとか迷惑な事をしなければ黒くて結構カッコイイ鳥なんですけどね・・・
移動した後にツバメの子たちが巣から顔を出していたので写真を撮ろうとカメラを出していると、小さい子供と母親がやってきてツバメの様子を見ていました。
カメラを取り出した辺りで丁度親鳥が戻ってきて、餌をあげようとしている所辺りから写真を撮り始めました。

こういう時ってどういう基準で優先的に餌を与えようとか考えてるんでしょうかね?

全く姿が見えないんですが、奥の雛に餌をあげているようです。

餌やりが終わって親鳥が顔をあげると、雛たちが一斉に餌くれコールを始めました。

一番右端の子だけ黙して語らず・・・もしかして寝てる?

様子を眺めていた小さい子は何を思っていたんでしょう。
自分が子供の頃にこういった様子を見て何を思ってたっけ?って考えても全く思い出せないくらいに遠い過去なんだよなぁ・・・
来月の初週くらいには飛び立つ訓練とか始めるんでしょうかね。
昨日から梅雨らしさを一切感じさせない天気になりました。

暑すぎる気もしますが、この間に紫陽花が一気に咲いていくんでしょうね。
ちょっと毒々しさも感じさせる深紅のユリ

この深い紅がとても目を引きました。
なんだかんだユリって目立つんですよね。
風邪でめっちゃぐわんぐわん揺れまくっていたコスモスを広角端で撮ってみました。

花の右方向に出ている影はレンズフードの影だったりします。
とりあえず今週末は通院の予定なので、α7CRとレンズを色々持って写真を撮りに行ってみようかなと思います。