昨日の仕事帰りに梅田まで出て梅田大丸5階で開催されているガンダムベースポップアップワールドツアーin大阪に行ってきました。
今まで気にはなりながらもLINEでの予約とかが面倒臭くて行かなかったんですよね・・・(;´Д`)
事前の入店予約を19時にしていたので、微妙に時間が空いてしまうという事で、α7CRとタムロン 28-200mmで適当に写真を撮ってきました。

200mmで撮った時の圧縮効果で隣の駅がめっちゃ近く見えます。
まぁ近いのは近いんですが、歩いたら10数分は掛かるのでそれなりに距離があります。
大丸の連絡通路から大阪駅前ビル方面を撮ってみました。

何が怖いって6000万画素だと写真下の方で信号待ちをしている人たちの顔がちゃんと判別できてしまうんですよね・・・
大阪駅前のバスロータリー。

流石にちょっと狭い。
天神橋方面へと続く道路。

ここも30年前くらいとはガラッと変わってるんですよね・・・

そろそろ七夕なのでまた飾り付けが変わって行っているようで、時空の広場では提灯が飾られていました。
電車を撮ったりとかいろいろしてたら時間が近づいてきたのでガンダムベースへ。
感想としては『めっちゃ面白かった』です。
基本的に棚がガラガラな売り場が多いので、多様なガンプラが置かれているのはめっちゃテンションが上がりました。
正直、金に糸目を付けなくてもいい状態だったら簡単に10万くらい使ってしまいそうなくらいだったよ・・・(´・ω・`)
一応、絞って4点だけ購入したんですが、それはまた後で。
5階フロアはガンダムベース以外にも色々とアニメや特撮系のフロアになっていて、好きな人だったらあっという間に数時間くらい溶けるんじゃないかなぁ・・・

2mくらいのジークアクス(結局見てない(;´Д`))や
ガンダムの立像が立っていました。

仮面ライダーストアでは響がお出迎え。

その隣には魂ネイションズストアというお財布破壊プロジェクトのように畳みかけてきます。
メタルビルドが置かれていたんですが、流石にヤバいので入りませんでした。
只でさえボーダーライン越えてるのに、これ以上はあかん。
ゴジラストアでは何版か分からないけど、ゴジラが立ってます。

外国人観光客が横に並んで写真を撮ったりしてました。
流石に19時40分くらいになると空も結構暗くなってきていてビルを撮るのにいい感じにはなってきてました。

とはいえ、日が長くなってるのでもう少し遅い方が良さそうだけど、遅くなりすぎるとオフィスから人が居なくなって灯りが消えちゃうので、夏場は微妙かも。
ていうか、暑くて湿度もあるのでモヤってる感が強かったです。

なので、グランフロントを撮って撮影は終了しました。
グランフロントのパナソニックが入っていた場所の囲いが外されていました。
ガラスにはまだ何も貼られたりしていなかったんですが、今月下旬にはAppleが入るそうです。
この後ヨドバシでカメラとかレンズを弄ってました。
そんなわけでガンダムベースでの戦利品ですが、サクッと1万円を突破してしまったので、デカいショッパーを貰いました。

マジでデカいんですよね・・・
で、買ったものはRG RX-93ff。

所謂「福岡νガンダム」です。
ずっと欲しかったので、これが買えただけでも十分に満足なんですけどね。
RG RX-78-2ガンダムVer2.0のガンダムベースカラー

同じガンダムベースカラーのMGガンダムVer3もあったんですが、作って飾るならRGの方が丁度いいサイズなんですよね。
オリジン版ガンダムクリアカラー

別にクリアカラーは好きなわけじゃないんだけど、なんか折角なので買ってみました。
HGガンダムアストレイ レッドドラゴンとで迷いはしたんですが、レッドドラゴンになるとゴテゴテし過ぎ感があって、記念に買うならこういった通常とは違う系がいいかなと。
そして隠者祭りなインフィニットジャスティス弐式のクリアカラー。

SEED放送時から含めて初ジャスティスがクリアーモデルw
RG 1/144 ガンダムベース限定 Hi-νガンダム[チタニウムフィニッシュ]とかRG 1/144 νガンダムHWS [クリアカラー]なんかもあれば良かったんですが、無かったから仕方がないね。
購入したらショッパーと同じデザインのカードを貰いました。

他にも色々と気になる物はあったので、開催期間中にもう一回くらい行ってみたいと思います。
その時は万博ガンダムのプラモでも買うかなぁ・・・