いよいよ9月末になって涼しさも出てきたと感じたのは彼岸頃だけで、以降はまた地味に気温が上がってる感じもするわけですが、30℃を切ってるので温度的にはまだマシになってるんでしょうね・・・
とはいえ30年ちょっと前なら真夏の8月頃の温度なので、全然暑いんですけどね(;´Д`)
別に暑いからってわけではないんですが、今朝はOM-5 Mark IIにM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 IIを付けて持ち出しました。
OM-3と比べると重さ的には80gほどしか変わらないんですが、OM-3にはLeofotoのグリップが付いているので、合計で150gくらいは差が出てるんですよね。
まぁ本体の横幅も違うので、軽くてコンパクトな状態で済ませたいって時には最適かなぁと思います。

なんとなくですが、アートフィルターをブリーチバイパスIIにしてみました。
ブリーチバイパスIよりも色味が残るので、ちょっと褪せた感じの写真を撮るのにいいかなと。
ヴィンテージ系よりも渋い色味が出たりするので、シアン系の色味が好きな方はブリーチバイパスIIを使うのも面白いかもしれません。
青空がなかなか印象的というか、薄いわけではなくまさに渋い感じの青になります。

こういった感じの赤が出てくれたらいいんだけどねぇ・・・
普段はあれこれフィルターを買えたりするんですが、今朝はこのブリーチバイパスIIだけで撮影してみました。

花壇の花なんかも植え替えの為か土だけになってる場所なんかが多かったので、なんとなく目についたものを撮影しています。
日差しを浴びた花なんかは日が強く当たっている部分がかなり白っぽくなります。

順光とか逆光とかではなく、あんまり日差しが強くないものを撮る方がいい感じに納まってくれそうです。
空とか壁面とか真っ白に飛んでます。

補正を掛ければ多少は調整できそうですけど、ちょっと雰囲気が変わっちゃったのでそのままで。
影が綺麗に黄色の点字ブロック部分で分かれていたので、回送列車を入れて撮ってみました。

車体左下に信号機の影が入っちゃったんですが、無い方がよかったね・・・
ヴィンテージではないけどヴィンテージ感がなかなか強い。

屋根のある無人駅なんかで撮ってみたら面白いんじゃないかなぁなんて思いました。
撮ろう撮ろうと思いながらあんまり撮る事が無かったアサガオ。

こういったデジカメらしいフィルター機能などの色味を変えて撮影をするたびに思うんですが、普段使わなかったりどうやって使ったらいいねん?っていうようなアートフィルターやピクチャースタイルといったものも、とりあえず設定して色々と撮ってみると普段は気付かない使い方やひらめきがあるかもしれません。
とはいえ、数枚撮って「合わないなぁ・・・」と思ったものを撮り続けるのは結構大変ですけどね(;´Д`)