当サイトではアフィリエイト広告及びアドセンス広告を利用しています

PR LENS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO OLYMPUS/OM SYSTEM カメラ・写真

小雨なら傘が無くても大丈夫だけど、時間が無いのはどうにもならない件

降ったりやんだりの微妙な天気がずっと続いていて、秋の長雨だなぁなんて思うものの、秋の長雨って9月くらいじゃなかったっけ?って思ったら、本当に季節がズレ込んでいってるというか、本当に日本から四季が無くなるんじゃないかなぁなんて思ったりしますね・・・

OM SYSTEM OM-5 Mark II+ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4 PRO
OM SYSTEM OM-5 Mark II+ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4 PRO

折角の雨だしOM-5 Mark IIに12-45mm F4 PROを付けて持ち出しました。

本降りではなくパラパラとして雨が続いているだけなので、葉っぱに乗った雨粒を撮るには丁度いい感じ。

ハーフマクロが使えるので35mm版換算で90mmになる45mmで雨粒を狙って撮ってみました。

 

被写体になるものを探しながら駅に向かっていたんですが、ちょっと絶望的な時間になっちゃってたので写真を撮れたのは数枚だけ。

そのうちの1枚は風による被写体ブレでピンボケ(C-AFにしてなかった)、草刈りをされた跡地で何かを食べていた小鳥を撮ったものは絞り優先&雨降りの曇天でシャッタースピードが足りずに鳥が止まってなかったりして、結局2枚だけしか使えるものがありませんでした(;´Д`)

OM SYSTEM OM-5 Mark II+ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4 PRO
OM SYSTEM OM-5 Mark II+ M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4 PRO

エノコログサの色が変わっていってます。

エノコログサといえば今でも結構あちこちで見かけることが多いんですが、昔は結構色んな場所にあった、所謂「ひっつき虫」と呼ばれていたトゲの生えたオナモミってあんまり見る事も無くなったんですよね(;´Д`)

子供の時はこれをいっぱい集めて、友達と投げ合って遊んでたんですけどね・・・

今だとヌスビトハギという三角形に近い感じの小さな豆の房みたいな感じで服に貼りついたらなかなか撮りにくいやつの方がよく見かけたりするくらいになってます。

まぁオナモミを取りに行ってたような空き地なんてのが軒並み無くなってるので生息地が減少したってのが大きいんでしょうけど。

しかし、ホントに良く雨が降るんですよねぇ・・・

週末の土曜日も折角のイケフェスなのに雨予報だし(´・ω・`)

スカッと晴れてくれたら姫路城とかに行ってみようかな。

 

そんなこんなで連日のように家に帰ってから現実逃避気味に塗装していたMGSDフリーダムですが、塗装が終わったのでボディの主に白の部分にスミ入れを行いました。

そして今はマーキングシールをペタペタと貼って行ってるところ。

すぐ見で無塗装だったらシールの角が少しはみ出していても「まぁええか」だったんですが、今回は場所に寄ってはシールの角をカットして落としたりしながら貼って行ってるので地味に時間がかかりますね・・・

水性プレミアムトップコートUVカットスムースクリアつや消しを購入したので、トップコートを掛ける事を考えたらその辺りはちゃんとしとかないとなぁなんて思ったりして。

まぁ素組みでも楽しいんですが、のんびりと塗装しながら作っていくのもやっぱり楽しいですね。

これでガチの1/100のMGだったらどんだけ時間かかるねんって気がしてちょっと怖いです(;´Д`)

やっぱ学生時代とかって時間的な余裕は絶大だったんだなぁと改めて思いました。

 


 

  • この記事を書いた人
アバター画像

tomo

■兵庫県在住 ■デジタル・フィルム問わず、カメラを持って街中をウロウロして撮影した写真を公開しています。時々カメラ以外の記事も公開中。 コメントなどありましたらお気軽にどうぞ。 当サイトはアフィリエイト広告で収益を得ています。 アフィリエイトやサイトの詳細はプロフィールページでご確認いただけます プライバシーポリシー・免責事項 プライバシーと Cookie の設定 お問い合わせはこちら

-LENS, M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO, OLYMPUS/OM SYSTEM, カメラ・写真
-, , ,