10月25日に今年も開催された生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪に参加というか見学に行ってきました。
こういった催しもそうなんですが、他のイベントも人が多くなりすぎたのもあるんでしょうけど、いろいろなものが事前申し込みの抽選になってしまっているので、ぶっちゃけほとんど見れないとか参加できない感じになっていってるのがちょっと残念ではありますね・・・
という事で、今年もいつものKing of Kingsさんから。
お昼のオープン前に見学を行われていて、福島方面から歩いてくると丁度便利な大阪駅前第一ビルの地下1階にあります。

お店の壁面がステンドグラスになっているのでめっちゃ目立つし、この部分だけならいつでも普通に見れるようになっています。
写真では絞り優先で撮ったのでオートになっているISO感度の関係でかなり明るい雰囲気になっちゃってますが、実際のお店の中は照明を落とし気味の落ち着いた雰囲気になっています。

お店の奥のバーカウンターからステンドグラス側を撮ってみました。

基本的にお酒を飲まないので、お洒落なバーはおろか居酒屋にも・・・っていうか一人だとランチでもお店に入らないような人間なので、そもそもこういった機会でもないと来る事もない場所。
なんかいいですね。

このボトルキープの棚ですが、四角いボックスのように見えるけど、奥を見たらU字型になっていたりして地味に凝った作りになってます。
それよりも地味に気付きにくい場所ですが、入り口ドアの横の部分がRが付いたガラスになっていて、更にその横が暑さ1cmのガラスをV字型に合わせたものになっているという凝りに凝ったもの。
ステンドグラスの間の部分もこの作りになっているので、人の往来が分かりやすくなっている部分でもあるんですよね。

今まで見てたけどそんなに気にした事のない部分でしたが、ガラスなので一部だけでもひびが入ったりしたら強度的に問題が出そうなので、これからも大切に残っていってほしいですね。
次に行ったのが北新地のはずれにあるバー「サンボア」
1934年に中ノ島でオープンされて、戦後に堂島に移転後、1955年にこの建物に改築されたとの事。

お店の看板も真鍮のプレートでピカピカに磨かれています。

お店の中はクラシカルな雰囲気もあるんですが、めっちゃお洒落だなと思いますね。

店内もそうだけどバーカウンターの所にある真鍮のバーパイプもピカピカでした。

お酒好きだったらたまんねーだろうなぁ・・・

まぁ体質もあるし仕方ないね。

雰囲気のあるタクシーのりば。
次に大阪市役所へやってきました。
普段は公開されていない吹き抜けの2階へ上がって見学することが可能になっていました。

普段は下から見るだけなので新鮮な景色。
わざわざこういったタペストリーというか垂れ幕も吊るされてました。

どうでもいいけど、なんで何でイケフェスなんだろうと思ってたけど「いきたけんちくミュージアムフェスティバル大阪」なのね・・・
まぁミュージアムフェスティバルって言葉自体が言いにくいのでイケフェス予備になるのも仕方ないのかも。
2階に上がると落ち着いた色使いのステンドグラスを見る事が出来ます。

位置的に御堂筋沿いの市役所正面2階の窓にあたるところなんですが、濃い色が殆どないので外から見ても分かりにくいかも。
吹き抜けの所のシャンデリアをアップで撮ってみました。

かなり立派です。
2階と1回の階段の間にひっそりとステンドグラスがあるんですが、この部分は2階の大きいステンドグラスに比べるとちょっと色が強くなっています。

意外と見落としがちな場所なので、もし来年も2階に上がれるのであれば注意して見てみてください。
市役所を出たら次は中ノ島図書館へ。

まぁこちらはいつでも見れたりするんですけど、こういった機会でもないと中まで行く事はほぼ無いのでね・・・
久しぶりに見る天井。

M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4 PROの広角側で撮ってみました。

それなりに人の往来があるので、タイミングを見て撮ってみましたが、10mmとかで撮ったら楽しいんかなぁ・・・
ということで、イケフェス大阪2025に行ってきましたという記事でした。

おまけ
翌日の日曜日には尼崎のベイコム陸上競技場で行われたアメリカンフットボール XリーグのSEKISUIチャレンジャーズと富士フイルム海老名Minerva AFCの試合へ富士フイルムさんのご協力で8名ほどで試合の撮影に行ってきました。

折角高いレンズを借りれる事になったので、OM-3に借り物のM.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROを付けて撮ってきました。
流石に80万もするレンズで色んな意味で買えないだろうし、折角なので行ってみる事にしたわけですが、試合の写真なんかは権利の関係で公開できなさそうだったり(;´Д`)
ということで、席からスタジアムに来ていたコラッキーを。

テレ端で1.25倍のテレコンをONにすれば焦点距離は1000mmにもなるので、結構離れていても普通に撮れます。
2倍テレコンを別途付ければ2000mm相当・・・ただデカい。
ハバタンとコラッキーの半分ずつのツーショット。

使ってみた感想としてはめっちゃ強力な武器になるけど、正直重い。マジで重い(1.8kg)
しかも1000mmにもなると完全にピンポイントな感じになるので、シャッターを切るだけでも微妙に狙った位置とフレーミングがズレてしまったりします。
なので、腕力が必要だなぁと。
あと、レンズ自体が長いのと前玉が大きいので、リュックに入れるのも一苦労という感じでした。
そんなわけでめっちゃ便利だなとは思う反面、持ち運ぶにも使うにも重いし、価格的にも高価すぎるので、とてもじゃないけど買える余裕があったとしても購入する事は無いだろうなぁと思いました。
しかし、こういったレンズは使えないまま気になる感じが多いだろうから、実際に使って試してみる事が出来たのは良かったです。
アメフトの細かいルールはサッパリでしたが、個人で行くような事もなかったでしょうから言ってみて良かったと思います。
