今日はあんまり天気が良く無いようで、急な雨があるかもって事だったので、OM SYSTEM OM-5 Mark IIとM.ZUIKO DIGITAL ED 12-24mm F4.0 PROの組み合わせで持ち出しました。
レンズはIPX1ですが、本体自体はIP53の防滴防塵性能があるので、急な雨でも安心して使えるんですよね・・・
某社のカメラだと防滴に配慮となっているものの、急な雨で使っていたらファインダーが曇ってきたなんて事を聞いたので、この辺りがしっかりと記載されているのは安心感が違いますね。

少し前に撮った記憶がある葉っぱも真っ赤に染まりました。
市街地の街路樹もかなり染まってきたので、山間部だったらもう綺麗に紅葉になってるんじゃないでしょうか。

まぁ行くような元気はありませんけど・・・
昨日見つけた場所とは違うんですが、菊の花がいい感じに広がって行ってたので撮ってみました。

下の花があんまり綺麗じゃなかったので、上の花だけに寄って撮ってみました。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROってコンパクトで寄れてハーフマクロまで使えて、マジで優秀過ぎるんですよね・・・
ちょっと離れた場所になると35mm版換算で120~200mmくらいの焦点距離が欲しくなりますけど、普段使いで普通に使うだけなら十分すぎて、フルサイズの大きいレンズを持ち歩く必要が無いかなぁ・・・なんて感じてしまうくらい。
マイクロフォーサーズなので流石に暗所だとかなり厳しいとは思いますが、その辺りを理解して割り切って使えば問題ありませんしね。
植え込みというか花壇には結構花が咲いていたので意外と撮るものに困りませんでした。

ピントを合わせた花じゃなくてその下の花の方をメインにすればよかった・・・(´・ω・`)
植物園あたりもそろそろコスモスとかいろんな花が見頃になってるのかなぁ・・・

バラはあんまり綺麗なのが無かったので、蕾が開きかけた花の花弁だけに絞って撮ってみました。

昔と違ってキットレンズがかなり優秀になっているわけですが、なんだかんだでこのレンズキットの組み合わせって秀逸だなぁと思いますね。
便利すぎて本当に大きめのカメラの出番がどんどん減っていく・・・(;´Д`)
