カメラ・写真

カメラリュックを普段使いに

去年の夏の終わりごろに購入したカメラリュック。

カメラリュックを新調しました

誕生日を迎えた事もあり、だいぶへたってきたリュックを思い切って新調する事にしました。   今まで使っていたカメラリュック ...

続きを見る

ずっとショルダーを使ってたんですが、肩の疲れとかから1月末くらいからこのリュックを通勤鞄としても利用しています。

基本的な部分は上の過去記事を見ていただければこのリュックの事が分かるかと思いますが、意外と周能力があるんですよね・・・

 

普段のスタイルとしてはこんな感じで下の気室に弁当箱とカメラを入れています。

ライカの場合は周八枚やTTArtisan28/5.6なら入ります。

左下の空きスペースにはフードを入れたりしてますが、アポズミ50mmや現行ズミルックス35mmなんかのMマウントレンズなら入れる事が出来るので、レンズを外して収納すれば長いレンズや口径の大きなレンズでなければ持ち歩きは出来ます。

 

Twitterにも上げましたが、弁当を持って行かない時ならZ5も入れられます。

流石に24-200だとパンパンになりますが、小ぶりなレンズなら結構余裕。

カップヌードルだったら50マクロと40mmか28mmも一緒に持っていけます。

 

一番持ち歩く事が多いのはこのPEN E-P7に17mmとファインダーのセット

この場合はこんな感じで倒して入れないといけないんですが・・・

 

ファインダーを外したら縦でも収納が可能です。

LUMIX G100もこの形で入るので、30mmマクロとの組み合わせくらいの長さなら問題ないですね。

 

因みに左下のスペースはこんな感じ。

なかなかキツイように見えますけど、意外と余裕はあるんですよね

 

因みに上部気室には

・長財布

・iPad 6世代

・LEOの水筒280ml(以前ヨドバシ福箱に入ってたもの)

・箸箱(弁当時)

天気が良くない時には折り畳み傘も入るので、意外と収納力は高いです。

この他、フロントポケットにiPhone用モバイルバッテリーを含めたところまでが普段の荷物という形です。

更にサイドポケットにペットボトルも入るので会社帰りに出掛ける時でも安心。

昔の赤いプラスシェルの方が便利だと思ってましたが、使い込んでくるとこっちの方がしっかりしてるから使いやすいなって感じてます。

撮影メインだとちょっと心許ないけど、普段使いには十分な収納力があるのに結構コンパクトなのでかなり重宝してます。

後はパスケースを入れるようなスペースがあればいいんですけどね。

 

 

-カメラ・写真
-