LENS NIKKOR Z 26mm F2.8 Nikon カメラ・写真

Nikon ARCREST PROTECTION FILTERを買ってみた

何かが届いたよ

 

ARCREST プロテクションフィルター

という事で、タイトルの通りにニコンの高性能レンズフィルター「ARCREST」の52mmを購入しました。

フィルターとしてはかなり高価な部類ですが、52mmはなんかそこそこ現実的な価格になってたりしてました。

とはいえ、それでも高価なので、Mapcameraさんに出ていた中古品を購入。

中古でも十分に高いんだけど、ポイントもあったので出した金額としてはPRO 1Dと変わらないくらい。

ま、物は試しというのもあったんですけどね。

 

前に付けていたのがMC プロテクターNEO(前にPRO1Dって書いてたけど間違ってました(;´Д`))だったので反射率が1%と高めでした。

今回のARCRESTは反射率が0.1%なのでかなりゴーストなんかの発生率が抑えられるはず。

しかも枠が薄いので、26mmにはおススメですね。

 

ARCRESTを買ったわけ

NIKKOR Z 26mm f/2.8を購入してから付けっぱなしにして色々と撮ってますが、レンズそのものはとんでもなく優秀なんですよね。

28mmや40mmの小型単焦点だと、フィルターなしでもゴーストが出てしまったりしていた状況でも26mmだと出ないという、本当に使いやすいレンズなんです。

ただ、下の記事でも書いてますが、MCプロテクターNEOだとレンズが頑張っててもゴーストが出てしまってました。

最強のスナップシューター

色々と街中では写真の取り難い世の中になってしまいましたが、元々は観光地でなくてもそこらへんでスナップを撮るのが好きだった ...

続きを見る

意外といい距離なのかもしれない

NIKKOR Z 26mm f/2.8を買ってからZ9に付けっぱなわけですが、意外といい距離間なのかもしれないなと思って ...

続きを見る

そうなってくると、フィルターを変えるしかないんですが、基本的に52mmはフィルム時代のNIKKORで使っていた古いものが殆どで、MCプロテクターNEOもレンズを買ったその足で使うのにとりあえず安いから買ったものでした。

そんなわけで、根本的に買い替えないといけないという事で、フィルターを探してみました。

 

どうせ買うなら反射率0.1%を買ってみるか・・・

反射率0.2%になるといろんなバリエーションがあるので、選択肢がかなり増えます。

しかし、0.1%になると選択肢が一気に減ります。

2023/3/9現在で入手しやすい反射率0.1%のフィルターとなると3種類。

  • Nikon ARCREST プロテクションフィルター (¥6,220)
  • kenko ZXII プロテクター     (¥5,380)
  • marumi PRIME レンズプロテクト (¥7,250)

この中で最後発はマルミのPRIMEで昨年の9月に発売されています。

高品質フィルターに使用されるガラス硝材のB270iではなく、OHARAのS-BSL7という、光学ガラスやプリズムにも使用されているガラス硝材を使っているそうです。

その分だけ、実売価格も一番高いです。(上の価格は量販店価格です)

資金的に余裕があって試してみたいというのであればマルミのPRIMEでしょうけど、ゴーストを抑えたいという今回の目的で考えると、他のフィルターでもいいのかなと。

そんな時に中古でARCRESTが出てたので買ったわけです。

 

実写してみた

ド直球に逆光

木が浸食されたようになっている部分は流石にフレアが出てますが、極小です。

MCプロテクターNEOの時のようなフィルターが起因となるようなゴーストは発生してません。

 

葉っぱの横に太陽

葉っぱの方にゴーストが出たりするんですが、これまた全くゴーストなんかありませんね。

 

当然ながら逆光でなければ綺麗に撮れます。

 

上のリンクにあった「意外といい距離なのかもしれない」って記事の時に撮ったのと同じアングル。

前はこれでゴーストが出るんかって感じだったんですが、当たり前のように普通に撮れてます。

 

多分、一番影響が出やすいであろう斜めから光を放り込んだ状態。

ここまでやってようやく出てるんですが、この状態だと分かりにくいかも。

 

そんなわけでRAW現像で明るくしました。

上から2段目の角辺りに紫のやつが出てます。

何かしらが出てるのはこの部分だけ。

フィルターを外して別撮りもしていないので、レンズ単体でも出ていたのかはわかりません。

ただ、今までだと右下に向けてとか左下方向にゴーストが発生していたと思うので、あからさまにこんなところに出ないだろうって所にゴーストが出ることは無くなってると判断してもいいと思います。

 

なので、フィルターを変えた効果はありましたね。

 

ほぼ散ってしまった梅の花でしたが、別の木からは咲き始めていました。

 

ちょっとトリミング時に角度を変えてみました。

 

買っただけの効果はあった

何枚か別のフィルターを持って撮り比べをしてるわけではないのであれですが、フィルターが原因で写りに影響するようなゴーストは基本的に発生しなくなったので、やはり高いフィルターを付けるだけの価値はあるんだなと思いました。

ただ、0.2%でも問題ないような気がしなくもないです。

 

注意点が無いわけでもない

上に挙げた通りに写りとかを考えたら反射率0.1%のレンズフィルターは最適な選択なのかもしれません。

ただ、取り付ける際に感じた事なんですが、フィルターの平面精度が高いのもあるんでしょうが、微細な埃が付着した時にちょっと取れ難いってのがありました。

ブロアーで飛ばしてもなかなか飛ばなかったり(;´Д`)

最後発のマルミのPRIMEを含めて、3種類共に帯電防止コーティングがされていないので、埃などの付着率が高いかもしれません。

 

クロスで拭いたときに微細な埃が付着して取れ難いなんて事があると面倒臭いので、どうしても0.1%じゃないとダメだっていう縛りが無いのであれば、帯電防止コーティングがされていて埃が付着しにくいマルミのEXUSレンズプロテクトIIか強度の高いEXUS レンズプロテクトSOLIDの方が使い勝手としてはいいかもしれません。

多少の埃だったら写りには全然影響はないんでしょうけど、なんか埃が付きまくってるとかブロアーで飛ばないとか微妙に面倒かなとは思うので・・・

ま、最終的には個人の好みなんでしょうけどね(^-^;)

 

 

 

-LENS, NIKKOR Z 26mm F2.8, Nikon, カメラ・写真
-, , ,