唐突・・・でもないんですが、新しいウォークマンが欲しいな・・・と。
そんなわけで、ちょっと記事にしてみました。
2018年は結構色々と始めた年でもあった
2018年は結構色々な事に取り組み始めた年でもありました。
モノクロ写真教室でフィルム現像を始めたり、Mineoを使い始めたりしたのもありますが、iPadや今使っているWALKMANを購入したのもこの年です。
NW-ZX300を買った
続きを見る
何気に毎年のように散財記録を付けていたから、どんなことをしてたのかが簡単にわかるね。
今年の散財記録(2018)
続きを見る
で、iPadは普段の仕様上での死活問題になってきたので去年買い換えましたが、WALKMANに関しては買い替えたいなぁとは思いながらもずっと使い続けていました。
理由としてはNW-ZX507がどうもしっくりこなかったからっていうのもあるんですが、その上になると一気に値段が跳ね上がってたんですよね。
かといって、わざわざダウングレードするような買い替えもなぁと思いながらもずっと使い続けていました。
流石に5年は長いか・・・
そんなこんなで、気が付けばもう5年。
充電を忘れて使えない事がない限りは毎日の通勤や一人で出掛ける時にはほぼ使用しているわけですが、それなりに不満点もあるんです。
1.LDACの高音質接続だとバッテリーがそんなにもたない
2.WF-1000XM4を使用している時に右側だけ再生になる事が多い(一時停止して10秒くらいしてから解除すると戻ることが多い)
3.充電がWMポートなので、充電に専用ケーブルが必要な事
このたった3つの点が最大の不満点になるんです。
1.バッテリーがもたない
1に関しては有線接続すればいいんですけど、利便性を取ってワイヤレスを使用しています。
日曜の夜に寝る時に充電をするので、月曜の朝のフル充電状態からスタートします。
1日の使用時間は主に通勤時間なので、約1時間半/1日くらいなのが5日間なので、7.5時間。
多少前後はありますが、その状態で日曜の夜には充電マークが出たりします。
音質を考えてLDAC接続にしているんですが、カタログスペックの約10時間よりはちょっと短いかもしれません。
経年劣化を考えたらまぁそんなもんかもしれませんが、実際に使ってみての印象は使い始めの頃からそんなに変わってはいません。
なので、平日の間にどこかに出掛けたりしてバッテリーを消費気味になってしまうと、金曜の帰りには使えない状態だったりもします。
ここで絡んでくるのが3のポートがWMポートという専用ポートなので、ケーブルを持ち歩いていないと出先で充電ができないんですよ。
そんなわけで、バッテリー管理に関しては意外と苦労してます。
2.接続の安定性がよくない
鞄にZX300を入れているのですが、WF-1000XM4を使用してLDAC接続していると、顔を右に向けたり左に向けたりすると接続の安定性が悪くなるのか、左側だけ音が鳴らなくなることがあります。
頭を動かすとリフレッシュされるのか、元に戻る事もあるんですが、大体は一時停止させて10秒弱経過した後に再生すると元に戻ります。
完全に左側のイヤホンの接続が途切れるわけではなく、ノイキャンが効いた状態のままなので、ZX300からの信号を受けれていないという感じな気がします。
LDACの接続方式には「音質優先」と「接続優先」があるので、接続優先にしたりもするんですが、根本的には解決されないので、BT4.2での安定性が良くないんでしょう。
酷い時は1日で何度もあるので、それなりのストレスにはなります。
ZX507という選択肢
2019年にZX300の後継機的な感じでZX507が発売されました。
ただこれは、ZX300ではウォークマン用のオリジナルOSだったものをAndroidにしただけで、っていう感じがどうしてもしてしまっていたので食指が動かなかったんですよ。
4年前のモデルなので、ZX507を買うのであればコスト的にはかなり安くで済むんですが、ZX300と比べて劇的に変わったって印象でもなかったので、今更これを買うのもなと・・・
Bluetoothが5.0なので、ワイヤレスイヤホン絡みの不満点はもしかしたら解消されるのかもしれませんけどね。
そして登場した新型ウォークマン
そんな中、今年になってから新型のウォークマンが発売されました。
それがA300シリーズとZX700シリーズ。
型番Aというとエントリー系に位置付けられているという感じだったんですが、A300系はAndroid12を搭載していて、ZXの拘りをAシリーズに持ってきたという印象になっています。
あんまり拘らないのであれば、ZX300のリプレースという事であってもA306(内臓メモリ32GB)を選んで、大容量のSDカードでも構わないんじゃないかと思ったりもします。
もし今から購入するのであればA300でも十分なものなので、新規購入の方にはおススメな機種になっていると思います。
ただ、平時はあまり使っていないとはいえ、ZX300で使えたバランス接続が出来なくなるのはちょっとなぁ・・・ってのもあって、選択肢としてはZX707の一択になってしまいます。
高いけど、コスパはいいZX707
ZX707の実売価格は10万円くらい。ケースも考えたら10.5万くらいになるでしょうか。
ハイエンドモデルなのと、昨今の価格上昇による影響なので仕方ないとは思います。
ZX707にはこの上に存在するフラッグシップモデルの安い方であるNW-WM1AM2と同様の部品を多く使用しており、NW-WM1AM2に迫る性能を持っています。
WM1AM2が18万くらいしていることを考えると、十分にコスパがいい機種だといえます。
じゃあ、わざわざ高いWM1AM2を買わなくてもいいじゃんって思いそうですが、ボディが大きい分だけ大きいコンデンサを搭載できたりするので、インピーダンスが高くて鳴らしにくいヘッドホンなんかを使用する時には確実にWM1AM2の方が優れていて、音の深みや音場の広さが変わってきます。
とはいえ、ZX300と比較するとZX707でも十分すぎるレベルで音の広がりや厚みなどを感じるレベルなので、沼の住人にでもなっていなければZX707で確実に幸せになれるレベルだと思いました。
ZX300とZX707のスペック比較
細かい部分をあげ始めるとキリがないので、基本部分でのスペックを表にしてみました。
NW-ZX300 | NW-ZX707 | |
OS | オリジナルOS | Android12 |
対応フォーマット | ・MP3 ( .mp3):32 - 320kbps (VBR対応) / 32, 44.1, 48kHz ・WMA ( .wma):32 - 192kbps (VBR対応) / 44.1kHz ・ATRAC ( .oma):48 - 352 kbps (66/105/132kbps は ATRAC3) / 44.1kHz ・ATRAC Advanced Lossless ( .oma):64 - 352 kbps (132 kbps は ATRAC3 base layer) / 44.1 kHz ・FLAC ( .flac):16, 24bit / 8-384kHz ・WAV ( .wav):16, 24, 32bit (Float/Integer) / 8-384kHz ・AAC ( .mp4, .m4a, .3gp):16-320kbps / 8-48kHz ・HE-AAC ( .mp4, .m4a, .3gp):32-144kbps / 8-48kHz ・Apple Lossless ( .mp4, .m4a):16, 24bit / 8-384kHz ・AIFF ( .aif, .aiff, .afc, .aifc):16, 24, 32bit (Float/Integer) / 8-384kHz ・DSD ( .dsf, .dff):1bit / 2.8224, 5.6448, 11.2896 MHz ・APE ( .ape):8, 16, 24bit / 8-192kHz(Fast, Normal, High) ・MQA ( .mqa.flac):対応 | ・MP3( .mp3):32 - 320kbps(VBR対応)/ 32, 44.1, 48kHz ・WMA( .wma): 32 - 320kbps(VBR対応)/ 44.1kHz(ステレオ) 32 - 48kbps / 44.1 kHz(モノラル) ・FLAC( .flac):16, 24bit / 8-384kHz ・WAV( .wav):16, 24, 32bit(Float/Integer)/ 8-384kHz ・AAC( .mp4, .m4a, .3gp):16-320kbps / 8-48kHz ・HE-AAC( .mp4, .m4a, .3gp):32-144kbps / 8-48kHz ・Apple Lossless( .mp4, .m4a):16, 24bit / 8-384kHz ・AIFF( .aif, .aiff, .afc, .aifc):16, 24, 32bit/ 8-384kHz ・DSD( .dsf, .dff):1bit / 2.8224, 5.6448, 11.2896 MHz ・APE( .ape):8, 16, 24bit / 8-192kHz(Fast, Normal, High) ・MQA( .mqa, .flac):対応 |
ディスプレイ | 3.1型(7.8cm)、WVGA(800x480ドット) | 5.0型(12.7 cm)、HD(1280×720ドット) |
無線LAN | 非対応 | ・規格:IEEE 802.11 a/b/g/n/ac ・使用周波数帯域:2.4/5 GHz 帯 ・暗号化:WEP/WPA/WPA2 |
Bluetooth | ・通信方式 : Bluetooth標準規格 Ver 4.2 ・使用周波数帯域 : 2.4 GHz帯 (2.4000 GHz - 2.4835 GHz) ・変調方式 : FHSS ・対応Bluetoothプロファイル *4 - A2DP (Advanced Audio Distribution Profile) - AVRCP (Audio Video Remote Control Profile) ・対応コーデック(送信): SBC, LDAC, aptX, aptX HD ・対応コーデック (受信) : SBC, LDAC, AAC | ・通信方式 : Bluetooth標準規格 Ver 5.0 ・使用周波数帯域 : 2.4 GHz帯(2.4000 GHz - 2.4835 GHz) ・変調方式 : FHSS ・対応Bluetoothプロファイル *4 - A2DP(Advanced Audio Distribution Profile) - AVRCP(Audio Video Remote Control Profile) -SPP(Serial Port Profile) -OPP(Object Push Profile) -DID ・対応コーデック (送信): SBC, AAC, LDAC, aptX, aptX HD |
USB DAC機能 | 対応 | 対応 |
デジタルアンプ | S-Master HX | S-Master HX |
DSEE | DSEE HX | DSEE Ultimate |
USB充電 充電時間(約/時間) | 約5.5時間(満充電) 約4.5時間(約80%まで充電) | 約3.5時間(満充電) 約3時間(約80%まで充電) |
充電池持続時間(約/時間) | 【音楽再生時】 ●MP3 128kbps ステレオミニジャック 約30時間 バランス標準ジャック 約25時間 ●FLAC 96kHz/24bit ステレオミニジャック 約26時間 バランス標準ジャック 約23時間 ●FLAC 192kHz/24bit ステレオミニジャック 約23時間 バランス標準ジャック 約20時間 ●DSD 2.8224MHz/1bit ステレオミニジャック 約19時間 バランス標準ジャック 約13時間 【Bluetooth再生時(送信モード)】 ●SBC(接続優先) MP3 128kbps 約25時間 ●LDAC(標準) FLAC 96kHz/24bit 約14時間 【Bluetooth再生時(受信モード)】 ●SBC(接続優先) 約11時間 ●LDAC(音質優先) 約10時間 | 【音楽再生時(W.ミュージック)】 ●MP3 128kbps ステレオミニジャック約25時間 バランス標準ジャック約24時間 ●FLAC 96kHz/24bit ステレオミニジャック約23時間 バランス標準ジャック約23時間 ●FLAC 192kHz/24bit ステレオミニジャック約21時間 バランス標準ジャック約21時間 ●DSD 2.8224MHz/1bit ステレオミニジャック約21時間 バランス標準ジャック約21時間 ●DSD 5.6448MHz/1bit ステレオミニジャック約18時間 バランス標準ジャック約18時間 ●DSD 11.2896MHz/1bit ステレオミニジャック約13時間 バランス標準ジャック約11時間 【音楽再生時(W.ミュージック以外の音楽サービスアプリ)】 ●MP3 128kbps(オフラインモード) ステレオミニジャック約22時間 バランス標準ジャック約21時間 【Bluetooth再生時(送信モード)(W.ミュージック)】 ●SBC(接続優先) / MP3 128kbps 約22時間 ●LDAC(接続優先(自動)) / FLAC 96kHz/24bit 約11時間 【Bluetooth再生時(送信モード)(W.ミュージック以外の音楽サービスアプリ)】 ●LDAC(接続優先(自動))/ MP3 128kbps 約20時間 |
ヘッドホン実用最大出力(JEITA 16Ω/mW) | ステレオミニジャック:50mW+50mW (ハイゲイン出力時) バランス標準ジャック:200mW+200mW (ハイゲイン出力時) | ステレオミニジャック:50mW+50mW(ハイゲイン出力時) バランス標準ジャック:230mW+230mW(ハイゲイン出力時) |
接続ポート | Hi-Speed USB/WM-PORT | Type-C(USB3.2 Gen1準拠) |
メモリーカード | microSD microSDHC microSDXC | microSD microSDHC microSDXC |
最大外形寸法(幅×高さ×奥行/mm) | 約57.7mm x 120.4mm x 14.9mm | 約72.5 mm x 132.3 mm x 16.9 mm |
外形寸法(幅×高さ×奥行/mm) | 約57.3mm x 119.5mm x 14.8mm | 約72.0 mm x 131.5 mm x 16.9 mm |
充電池含む(g) | 約157g | 約227g |
今となってはなATRAC方式が非対応になりWMAが320kbpsまでにUPしています。
Androidになって液晶画面が大型化。Wi-Fi接続で直接ダウンロードなどが出来るようになっています。
Bluetoothも5.0になっているので、接続性は良くなっていると思います。
DSEEも従来のHXからUltimateになっているので更に微細な音の再現性が上がっているはずなので、非ハイレゾ音源でも今まで以上にハイレゾ級で楽しめるはず。
バッテリーの持続時間自体は大きく伸びることもありませんが、高音質化が実現されているのに同等の再生時間なのは十分かなと。
それにフル充電まで3.5時間とZX300よりも2時間も短縮されているうえに、ポートがUSB-Cになる事で、専用ケーブルを持ち歩かなくても出先での充電やモバイルバッテリーでの充電も出来るようになるので、バッテリーの時間はそこまで気にならなくなるかもしれません。
あとはボディが大型化、重くなるのは仕方ない事なので、そこはもうね・・・ほんと、仕方ないです。
最低限このサイズでないと、Androidの操作が出来んと思う。
とはいえ・・・
物欲はあれども資金がないのが売りな生活なので(嫌な生活だ)、欲しいと思ったからポンっと買えるわけもないんですよね。
Zfcを諦めれば買えるんですが、完全に冷めた見方をするとZfcもZX707も無くてもクリティカルに困る事は無いわけで(;´Д`)
Zfcの赤が限定じゃなければこっちを優先するんだけどなぁ・・・