そんなこんなで航空祭ネタもラストです。

クロス


セーフティゾーンではあるんでしょうけど、前から見るとギリギリに見えますね。



こんな感じで展示飛行は終了しました。
着陸してきたところを流し撮りに挑戦。

前に人がいるのでZ9とテレコンセットの100-400mmを頭上に持ち上げて横に振って撮るわけですが、五十肩には地獄(;´Д`)
奇跡的に1枚だけいい感じになってました。
上に挙げて横に振るとか普通の状態でもワイには出来ねぇのに、これやったお陰で右腕の手のひらを下にしたまま横から上にあげるって動きが出来なくなりました(´・ω・`)
四十肩や五十肩を馬鹿にしちゃいけねぇな・・・
そして駐機ポイントに戻っていきます。

展示飛行が終わったら結構人が捌けていくんですが、展示飛行が終わった後も見所があるんですよね。

じわじわと機材が運ばれてきたり取り付けられたりしていきます。
そして飛行後の点検が始まります。

普段は絶対に見られない光景なので、こういったシーンが好きなんですよね。


飛んでる姿も格好いいけど、メンテナンスしてると一気にメカ感が増幅されてたまりません。


逆から撮るとコックピットを守るキャノピーの存在感が強く感じられます。
ここからはNIKKOR Z 14-30mmでの写真。

ブルーインパルス6機と地上展示用のブルーインパルスが勢揃いした姿。
飛行展示直前で、パイロットが搭乗していってる瞬間ですね。
Z6IIは写真少しと動画だけだったんですよね・・・
全てが終わってバスに戻る前のフリータイムにちょっとだけ写真を撮りに。
重いので、機材を一旦リュックにしまって、Z9と14-30だけで撮り歩いてました。

C-2輸送機の姿。
めっちゃデカいんですが、あんまり分からないですよね・・・
また後で出てくる別の写真で大きさが分かるかと思います。
哨戒機ですが、正面から見るとなんかちょっと情けない顔にもみえます。


ウィング。
こういうギミックのある機体って格好いいよね。
そして間近に寄れるC-2

人物対比があるのでどれだけ大きいかが分かるかと。

小さく見えてたエンジンも洒落にならん大きさですな・・・


そんなこんなで開放時間も過ぎてしまったので撤収に掛かります。
滞在時間は約2時間(;´Д`)
大渋滞が無かったらもっと色々と回って買い物なんかもしたかったんですけどね・・・
でもまぁ楽しかったですし、去年の滋賀でのブルーインパルスの時でもかなり快適になったと思っていましたが、その時と比べても遥かに撮影自体が快適で楽だったので、本当にZ9にしてテレコンや100-400mmも思い切って買ってよかったなと思いました。
重くはなってるんだけど、縦アングルだとちょっと無理をした状態で追いかけないといけなかったのがノーストレスになるので、Z9は本当に自分に合ってるんだなと実感しましたね。
今度ブルーインパルスを撮りに行く時は、もうちょっとシャッタースピードも速くしたり、絞りも絞ったりとかして挑みたいなと思います。
動画で撮ったものが使えそうだったらそれを貼るかもしれませんが、とりあえず美保基地航空祭2023の記事は一応これで終了です。
長らくお付き合いいただき、ありがとうございました。