東京の方では春をすっ飛ばして夏日が続いているようですが、関西の方ではそれなりにいい感じの小春日和になっています。
ぽつぽつと咲いていたスノーフレークの花も沢山咲くようになってました。

今日は少しぶりにα6700とE 18-135mm F3.5-5.6 OSSを付けて持ち出したので、気持ち離れてズームで撮ってます。
先週末には少しだけだった神社の桜もかなりいい感じに咲いています。

まだまだ満開ではないけど、ズームで切り取るには丁度いい感じの咲き方ですね。
神社以外にも尼崎城前の川沿いの桜も咲き始めました。

まだ咲いているのはほんの数輪でしたが、これからどんどん咲いてくるでしょう。

尼崎城から阪神尼崎駅に抜ける橋の隣にある川沿いの桜もいつの間にか花が咲いてました。
先週通った時には全然だったので、本当に一気に咲きましたね。
駅前の桜の木もかなり花開いて通る時にちょっと癒される感じになってます。

蕾も多いのでまだまだこれからでしょうけど、毎朝の楽しみが出来ました。

昔は桜の後には毛虫が大量に発生して大変だった記憶があるんですが、色々と対策されているのか最近はあまり毛虫を見かけなくなった気がします。
順光が普通なんでしょうけど、今日は朝日が心地いい感じだったので、半逆光気味にしてみました。

昼間とは違うちょっとやさしい感じの日差しが、花びらを通してさらに柔らかくなります。
ちょっと角度を変えたらめっちゃガンガンに日に照らされてますけどね(;´Д`)

駅前の桜は望遠じゃなくても全然撮れるので、次は単焦点でボケ主体にしようかな。