当サイトではアフィリエイト広告及びアドセンス広告を利用しています
Nikon Zfc + NIKKOR Z DX 24mm f/1.7

PR LENS NIKKOR Z DX 24mm F1.7 Nikon PC関連 カメラ・写真

久々に持ったZfcの軽さに驚いた、そしてUSB-LANアダプターを買う事になった

Zfcってこんなに軽かったっけ?

最近はLUMIX S9やα6700、そしてNikon Zfに軽めのレンズという事が多かったんですが、久しぶりにZfcにNIKKOR Z DX 24mm f/1.7を付けて持ち出したらめっちゃ軽かったです(;´Д`)

ボディのサイズ感は兎も角、流石はAPS-C機といったところですね。

なんとなくZfとZfc、そしてZ50IIのサイズと重さを載せてみました。

機種ZfZfcZ50II
サイズ約144×103×49mm約134.5×93.5×43.5mm約127×96.8×66.5mm
重さ約710g(撮影時)
約630g(本体のみ)
約445g(撮影時)
約390g(本体のみ)
約550g(撮影時)
約495g(本体のみ)

NIKKOR Z DX 24mm f/1.7の重さが135gですが、フードを付けているので150gくらいと仮定してもバッテリーも何も入っていないZfよりまだ軽いんですね・・・

久々に持ち出したわけですが、結構警戒だったので、もう少しDX用の単焦点レンズの種類を出してくれたら手軽で楽しみやすいのになぁなんて思ったりして。

一応Z50IIを載せたのはこれからカメラを購入する人だったらZ50IIを選択肢に入れるだろうなと思ったから。

EXPEED7で大体の物は撮れるし便利なのは間違いないんでしょうけど、ルックスでZfcと迷う人も居るかもしれないですしね。

動き物や被写体認識でサポートされているものをあまり撮らないのであればZfcでも大差はないかもしれません。

ぶっちゃけ花とかを撮るならZfだろうがZfcだろうがZ9だろうが使い勝手は変わりませんし。

という事で、そんなZfcにNIKKOR Z DX 24mm f/1.7を付けて持ち出したわけですが、サザンカが咲いている植え込みを見つけました。

Nikon Zfc + NIKKOR Z DX 24mm f/1.7
Nikon Zfc + NIKKOR Z DX 24mm f/1.7

微妙な向きに咲いていたんですが、サザンカの下の方にセミの抜け殻があって、冬と夏を一緒に見つけた感じです。

 

たまに写真に撮るでっけぇ手の平みたいな葉っぱに花みたいなのが咲いてました。

Nikon Zfc + NIKKOR Z DX 24mm f/1.7
Nikon Zfc + NIKKOR Z DX 24mm f/1.7

・・・花?

なんか良く分かりません(;´Д`)

 

地味にコスモスがまだ残っていたので撮ってみましたが、左側の花びらに穴が開いてますね。

Nikon Zfc + NIKKOR Z DX 24mm f/1.7
Nikon Zfc + NIKKOR Z DX 24mm f/1.7

この花が一番マシなやつだったので、もうそろそろコスモスも終わりですね。

 

なんとなく空を見たらでっかいマンションに向かって雲が流れていっている感じがしたので撮ってみました。

Nikon Zfc + NIKKOR Z DX 24mm f/1.7
Nikon Zfc + NIKKOR Z DX 24mm f/1.7

こうやって見ると、やっぱり空が冬の空の色になってるなぁ・・・

年末年始に寝込んだりしないように風邪に気を付けよう。

 

どうでもいいんですがUSB-LANアダプターを買いました

いよいよデスクトップのLANが限界

10月下旬に古いデスクトップPCに1TBのSSDを追加したという記事を書きました。

追加した理由なんかは上の記事で書いているんですが、変換した物や古いデータ類をNASで一元化してHDDでバックアップという運用にしていってます。

しかしここ最近はいつの間にかネットワークから切断されていることが多くなっていました。

こういう書き方をすると調子が悪くなったのが最近だと思われそうですが、実はもう6年以上騙し騙し使っていたんですよ。

2018年のこの記事でもネットワークが不調と書いているので、どちらかというと潜在的におかしいんじゃねーかという気がしなくもないです。

マザー自体はH87-G43 Gamingというゲーミング用マザーで、LANポートはKiller E2205 Gigabit LAN controllerで管理されているようです。

元々このKiller E2205はWindows7か8向けだったようですが、Windows7の頃から不調なのでWindows10にしたからおかしいんじゃね?ってわけでもないですし、ドライバー自体もアプデしてるので普通にダメなんでしょう。

 

今時のLANカードって結構するのね

流石にコピー中に何度も切断されると何も進まないのでLANカードでも買うかと思ったんですが、LANカードなんてもう買う事もないのでめっちゃ昔の記憶で止まってました。

昔のイメージで「¥980くらいであるやろ」とか思ってたら普通にいい値段するし(;´Д`)

ノートがWi-FiでNASも最新ではないし、モデムのポートを経由している時点で10Gイーサとか2.5Gイーサなんて買っても全く効果が無いので普通のGigabitでいいんですよね・・・

 

USB-LANアダプターで運用する事にしよう

という事で、今更LANカードを買っても後の潰しが効かないのでUSB-LANアダプターを使う事にしました。

そういえばWiiの頃のLANアダプターがあったなと思って使ってみたんですが、100Baseなのでめっちゃ遅かったです(;´Д`)

なのでこれを買いました。

USBだったら他の機器でも使いまわしも出来ますしね。

届いたらNASにバックアップを進めていかないとなぁ・・・

 

  • この記事を書いた人
アバター画像

tomo

■兵庫県在住 ■デジタル・フィルム問わず、カメラを持って街中をウロウロして撮影した写真を公開しています。時々カメラ以外の記事も公開中。 コメントなどありましたらお気軽にどうぞ。 当サイトはアフィリエイト広告で収益を得ています。 アフィリエイトやサイトの詳細はプロフィールページでご確認いただけます プライバシーポリシー・免責事項 プライバシーと Cookie の設定 お問い合わせはこちら

-LENS, NIKKOR Z DX 24mm F1.7, Nikon, PC関連, カメラ・写真
-, , , ,