当サイトではアフィリエイト広告及びアドセンス広告を利用しています

PR OLYMPUS/OM SYSTEM カメラ・写真

防水コンデジはなんだかんだで便利だったりする

家に帰ったらTG-6のバッテリーを確認して充電しておかないとなぁ・・・なんて書いて昨日の記事を〆たと思うんですが、家に帰ったらものの見事に記憶からすっ飛んでいて、充電するのをすっかり忘れていました。

今朝になってなかなかの雨で思い出して、家を出る30分前くらいに充電を始めたんですが、充電してくださいの状態から30分でも通勤の片道で写真を軽く撮るくらいなら十分に使えたので良かったです。

そんなわけで雨空。

OM SYSTEM TG-6
OM SYSTEM TG-6

補正を掛けて色が出てますがかなりの曇天で、空を入れようと思って撮ったけど、雨がそれなりに振っていたので傘を避けると自分が濡れるという状態だったので、右上の方に傘の骨が入っちゃってます。

 

それなりに振ってるけど土砂降りという感じではないので水たまりも控えめ。

ですが、マンションなんかが判別できるくらいの広い範囲の水たまりが出来てました。

OM SYSTEM TG-6
OM SYSTEM TG-6

薄く広くだったので全然大丈夫ですが、これが土砂降りになると広く深くで気を付けないと水が靴に入ってくる感じになるんですよね・・・

海抜0m地帯云々以前に水捌け悪すぎやろ・・・(;´Д`)

 

iFinishがどうもしっくりこないので、TG-6で撮る時はついついVividを使ってしまいます。

OM SYSTEM TG-6
OM SYSTEM TG-6

色的には結構濃いめなんですが、思いっきり飽和してない?って感じの濃さではないので意外といいバランスのVividじゃないかなぁなんて思ってます。

 

AFポイントが大きいのと点数が少ない&範囲が狭いというのがありますが、まぁコンデジだからね。

OM SYSTEM TG-6
OM SYSTEM TG-6

濡れても気にせず使えるのはやっぱり強いです。

 

会社の最寄り駅に着いたら雨が上がっていたので、これで花があればいい感じに雨粒を纏った花が撮れたんでしょうけど、花なんてほぼ無いので葉っぱを撮ってました。

OM SYSTEM TG-6
OM SYSTEM TG-6

なんか天狗が持ってそうですな。

 

そういえば変わった感じの紫陽花が白っぽい色からオレンジ色になってました。

OM SYSTEM TG-6
OM SYSTEM TG-6

このオレンジが最終的な色なのか、それとも枯れていってるのか・・・まぁそれとなく見るものがあるだけでもいいのかもしれません。

どうでもいいんですが端子がType-CなのでTG-7だと便利だろうなぁって思うんですが、PD非対応なので買い替えたところでTG-6と大差ないし、別にTG-6でも困ってないしね。

なんだかんだ防水カメラは便利だということで。

 


 

  • この記事を書いた人
アバター画像

tomo

■兵庫県在住 ■デジタル・フィルム問わず、カメラを持って街中をウロウロして撮影した写真を公開しています。時々カメラ以外の記事も公開中。 コメントなどありましたらお気軽にどうぞ。 当サイトはアフィリエイト広告で収益を得ています。 アフィリエイトやサイトの詳細はプロフィールページでご確認いただけます プライバシーポリシー・免責事項 プライバシーと Cookie の設定 お問い合わせはこちら

-OLYMPUS/OM SYSTEM, カメラ・写真
-, ,