当サイトではアフィリエイト広告及びアドセンス広告を利用しています

PR LENS M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II OLYMPUS/OM SYSTEM カメラ・写真

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIを買ってみました

15日の実家に帰る前にカメラ屋に寄って追加のバッテリーを1本注文してきたんですが、その時にM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIを触って買ってしまいました。

新品でもまぁ安いレンズではあるんですが、フードが別売だったりするので今回はたまたま並んでいたフード付きの中古の方を購入。

75-300mmなので、フルサイズ換算で150-600mmの焦点距離のレンズになります。

同じような焦点距離なら以前所有していたLUMIXの100-300mmの方がF4.0-5.6と明るくて手ぶれ補正が搭載されているので使い勝手自体は良さそうなのはあるんですが、地味に最短撮影距離が1.5mだったり、若干太くて長いというのと、換算200mmとなる100mmスタートだともう少し広い方が・・・という場面もあったのを覚えていたのでこちらにしました。

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIにはレンズ内手ぶれ補正が搭載されていないので、ボディ内手ぶれ補正が搭載されていない機種で使用する場合にはあまり向いていないかもしれません。

また、防塵防滴対応ではないのであまり雨天時には使わない方がいいかも・・・

 

とりあえず、40-150mm F4 PROと比べてみました。

75mm時で69mm x 116.5mmのサイズなので、意外と細長く感じるレンズです。

150-600mm相当ですが重さが423gしかないので、フルサイズからしたら信じられないくらいのコンパクトさです。

40-150mm F4 PROと比べてみると、持ち運び時は40-150mmの方がコンパクトですが、75-300mmは沈胴式ではないので40-150mmの沈胴を解除すると長さが逆転します。

 

まぁ逆転すると言っても同等の焦点距離までの話で、40−150mmはこれ以上長さが変わらないので、あとは75-300mmが長くなっていくだけ。

 

300mmのテレ端時はこんな感じ。

めっちゃ伸びるけど、フルサイズの24-120mmなんかと大差ないんじゃないかなぁって感じなので、実際に使ってみて邪魔だなって感じはしませんでした。

ただ、発売されてから12年も経っているので、今どきのレンズのような機構はあんまりなくて、知らないうちにレンズが伸びていることもちらほら・・・

 

まぁレンズが勝手に伸びるの自体はどうってことないんですが、フードがマジで大きい。

40-150mmと比べたら親子レベルで、別にプッシュ式のロック解除とかもついてません。

逆付けにするとレンズの半分以上はフードに覆われてしまうので、逆付けのままズーミングはかなり厳しいかな。

 

300mmのテレ端で何枚か撮ってみました。

駅から約1kmくらい先にあるエディオンの看板をホームから撮ってみたんですが、若干甘さも感じたりするものの、夏場で大気がもやりがちなことを考えたら十分よく写るレンズなんじゃないでしょうか。

OM SYSTEM OM-5 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
OM SYSTEM OM-5 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II

ちなみにOM-5 Mark IIのナチュラルで撮って出しリサイズのみの写真。

 

こっちがLuminar Neoの補正でアクセントだけをかけたもの。

OM SYSTEM OM-5 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
OM SYSTEM OM-5 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II

AI補正なのでシャープネスがかかっているのかどうかはわかりませんが、コントラストを補正するだけでも十分じゃないかな。

 

エディオンまでの途中にある工場を撮ってみても、日中の明るい場所で撮るなら全く問題なさそうかなと思いました。

OM SYSTEM OM-5 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
OM SYSTEM OM-5 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II

そもそもなんで買ったんや?って話なんですが、神戸どうぶつ王国のバードショーでやっぱり150mm(換算300mm)だとちょっと短いなと感じることがあったんですが、テレコンを使えるくらいの超望遠もいいなと思ったものの、被写体認識のこともあるのでOM-5 Mark IIでそこまでの機材は必要ないかなと思い直してこのM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIでもいいかなと思ったんですよね。

おそらく稼働率で考えたら確実に75-300mmの出番は少ないでしょうし。

普通に動物園で使うくらいなら全然問題ないですし、店頭で試してみた感じだとテレ端もそこまで甘いわけでもないしって感じだったので、余裕もないのに思い切ったわけです。

 

駅を通過する特急車両がやってきたので追尾AFと連写で撮ってみたんですが、めっちゃデケェ!

OM SYSTEM OM-5 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
OM SYSTEM OM-5 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II

 

通過して去っていく電車をそのまま連写。

OM SYSTEM OM-5 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
OM SYSTEM OM-5 Mark II + M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II

F4通しの80-300mm相当のレンズが片手サイズで持てる事にも驚きましたが、150-600mmクラスのレンズが大差ないサイズで持ち運べるなんてマジで面白いですね。

流石に神戸どうぶつ王国だと40-150mmの方が寄れるし広いしで使い勝手がいいんですが、普通の動物園だったら75-300mmが大いに活躍してくれそうなので、また今度撮りに行って試してみようかなと思います。

 



 

  • この記事を書いた人
アバター画像

tomo

■兵庫県在住 ■デジタル・フィルム問わず、カメラを持って街中をウロウロして撮影した写真を公開しています。時々カメラ以外の記事も公開中。 コメントなどありましたらお気軽にどうぞ。 当サイトはアフィリエイト広告で収益を得ています。 アフィリエイトやサイトの詳細はプロフィールページでご確認いただけます プライバシーポリシー・免責事項 プライバシーと Cookie の設定 お問い合わせはこちら

-LENS, M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II, OLYMPUS/OM SYSTEM, カメラ・写真
-, , ,