4月もあっという間に第一週が過ぎました(;´Д`)
奈良・吉野の方だと今週半ば頃が桜のピークのようですが、うちの周りでは結構ピークを過ぎて散ってきている木も多くなってきています。
なんかいつもよりも早くなってる気がしますね。

という事で、今朝はNikon ZfにNIKKOR Z MC 50mm f/2.8を付けて持ち出しました。
特に何がって事は無いんですが、なんとなく小さい花を撮ってみたり、桜の花に寄ってみようかなと思ったんですよね。
橋の袂に咲いていた桜の花を撮ってみました。

実絞りになるのでF3.8ですが、後ろが橋だと言わないと分からないかもしれないくらいボケてます。
少し曇っている方が撮り易いんでしょうけど、やっぱり青空の方が気持ちがいいですね。

折角なので桜だと分かる範囲で寄ってみました。

神社に咲いているピンク色の桜。

神道では人の死=穢れという概念だそうなので、故人との関係にもよりますが忌中の間は神聖な場所である神社には参拝しない方がいいという事で、神社には入れなかったりするんですよね・・・
一方の仏教ではその概念自体が無いので、忌中でもお寺への参拝は大丈夫なんですよね・・・
なんとなく生きている方が心に闇とか穢れを貯めていってる気もするんですけどね(;´Д`)
それはさておき、スノーフレークの所に行って他のスノーフレークも入れながら撮ってみました。

そこからどんどん小さな花へとシフトしていきました。

たまに見掛けるこいつはホトケノザらしいです。
こっちはナズナ

意図せず春の七草のうちの2つを見つけました。
普通に歩いていて見つけられるんだから、山間部の方に行ったら余裕で咲いてるんでしょうね。
で、最後に以前撮りに行ってマクロで撮りたいなと書いていた花も撮ってみました。
寄れるとはいっても限度があるので、撮りたかった部分だけをトリミングしています。

マクロレンズを使っていると、ついついより小さいものをとろうとしていっちゃうし、ついついもっと寄りたくなっちゃうんですよね。
これ以上になると2倍とか4倍マクロなんかが欲しくなるのかなぁ・・・