日曜日の昼前、M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROなんかを鞄に詰めて撮影の準備をして梅田に出掛けました。
少し前から食べたいと思いながらいけなかったお店に行って洋風ハンバーグを注文。

ミニボルシチも飲んで満足だったんですが・・・
まぁ異論はあると思うんですが、流石に混雑した店で友達が既に料理を食べ終わっているにもかかわらず、料理が半分以上残っている状態でずっと食っちゃべりながらだらだら飯を食ってるってのはちょっと違うんじゃねぇかなぁと・・・(´・ω・`)

お笑いネタだったら友達はおめー待ちなんだよというツッコミが適切なんでしょうけど、リアルだとどういう教育を受けてきたのかなぁなんて(;´Д`)
義務教育の段階で道徳教育を蔑ろにした結果が今の状態なんでしょうけど、更に最低限の我慢すら子供にさせない時代になっているので、後十年くらいしたらもっと酷い世の中になってんじゃないかなぁなんて思ってしまいます。
まぁ、自由と我儘を履き違えた人は最終的に身近な人間には誰からも相手をされなくなっちゃうものなので、結局自分にブーメランとして帰ってくるんですけどね・・・(;´Д`)
まぁそんなげんなりする話は兎も角、土曜の時点で棚を結構開けていたので何か進展があるのかと思って日曜の朝に予約を撮ったガンダムベースに行ってきました。
結果として特に何もなく、ガンプラくんのラバーキーホルダーを買っただけなんですけど、折角なのでOM-3とM.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4 PROで色々と立っている立像の写真を撮ってきました。

まともに撮ってなかったジークアクスも撮ってみた。

うーん・・・

やっぱこっちの方が落ち着くな。

クレヨンしんちゃん。

人が多くて隙を見て撮ったのでちょっとブレちゃいましたが、カンタムロボとしんちゃん。

ライダーストアでは以前は響が立っていたんですが、知らないうちに最新の仮面ライダーゼッツに変わっていました。

ぶっちゃけライダーも戦隊も長い事見てないんですが、姿的にはなんか久しぶりにシンプルなスタイルのライダーになったんだなぁと思いました。
まぁスタイルチェンジでゴテゴテしていくんでしょうけど・・・
魂ネイションズストアも万博期間までなので、こちらの立像も撮影。

アニメ版のガンダム。
そしてストライク。

レジ前にいるエアリアル。

エアリアルって体形がボディビルダーにしか見えないんよなぁ・・・

ゴジラ。

ガンダムベースに入る前に通った時にはゴジラに近づけられた子供がギャン泣きしてました。

まぁ怖いだろうしね。
こういう純粋に怖いものを見て泣くなら分からなくもないけど、着ぐるみと言ってはいけないのかもしれないけど、小さい時に下から見上げた時のミッキーマウスの顔を見て口元と若干見える目が○人ピエロのように感じて恐怖のあまりギャン泣きしたのに怪獣とかだと喜んでいた自分がおかしいのかとふと思ってしまいました。

ゴジラもなんか凛々しくなったよね・・・
一周回ってきてナルトを撮って終了。

だったんですが、今まで参加した事が無かったガンダムスタンプラリーに参加してみました。
まずはガンダムベース大阪で1つ目。
HEPファイブの上に上がって2つ目。
途中の階にあるジャンプショップに寄ったりもしてました。

ジャンプも長い間読んでないので全然分からないんですけどね(;´Д`)
その後、OSビルのナムコに行って3つ目のスタンプをゲット。
ガンダムベースの入り口横のスタンプラリーの交換所に戻ってガンプラグミを貰ってきました。

中にはMGガンダムVer3.0のパッケージアートカードとプラモのランナー風のグミが入ってました。

グミはソフトタイプで、若干手に粘度が残るタイプで少しケースから取り出しにくい感じがあります。
ケースは何かに使えそうな感じもしますが、シリコン製ではないので、リユースするのはちょっと難しそうでした。
しかし、こういったスタンプラリーでもやらないと、ゲーセンのナムコにしてもHEPファイブの上層にしても既に行く事も無くなっていたので、やってみて良かったです。
それこそHEPファイブの8階9階にあった梅田ジョイポリスで閉店まで遊んで、ホワイティから三番街側へ抜ける防災扉が閉じられるかどうかというような事をやっていた時からもう26年くらい経ってるんだなぁと思ったら、なんか時代の流れって早いなぁって思いますね。
今日みたいななんて事は無い事も懐かしく感じる日がまた来るんでしょうね・・・