明日からの三連休で立山の方へ旅行に行くのでカメラを詰めたので、今朝はお留守番になるOM-5 Mark IIにLUMIX G 14mm F2.5 II ASPH.を付けて持ち出してみました。

レンズを購入した時にも写真を載せましたが、OM-5 Mark IIに付けるとマジで小さくて機動力が爆増します。
なんとなく今朝はポップアートIIを使って撮影しています。

あんまり咲いていなかった彼岸花もぽつぽつと咲いてはいたものの、これが最後っぽかったです。

ポップアートIIって主張が強めな感はあるんですが、意外と青空と絡めるとそこまで気になる色乗りではなくなる気がします。

青空が映えるので空を撮りたいのに雲が多めで邪魔をしてきますw

台風の動き次第じゃ旅行に行っても雨の可能性がかなり高いんですよね・・・(´・ω・`)

OM-3と比べるとグリッププレートを付けたところで100g程度の差でしかないはずなんですが、ボディサイズのコンパクトさが非常に優れているので、めっちゃ楽というかOM-3を持って行くべきかOM-5 Mark IIにするかで迷ってきますね(;´Д`)

山に登った時に野鳥に出会えるのであれば鳥認識のあるOM-3の方を選ぶべきなんでしょうが、重さ以外の身軽さも含めて考えるとOM-5 Mark IIかなぁとも思うんですよね・・・
そもそもイレギュラーケースを除けば連写も動体撮影・認識も必要ないし。
そう考えるとOM-5 Mark IIでいいんじゃね?って思いつつ、バッテリーライフを考えた場合にはOM-5 Mark IIにバッテリー3本よりもOM-3にバッテリー2本の方が便利なんですよね(;´Д`)
充電する場合もデュアルチャージャーなので1ポートで済むし。
とはいえ、初めて行く場所でもあるし、高解像度のα7CRと24-50mm F2.8Gと16mm F1.8Gも持っていくのでOM-5 Mark IIでもいいのかもしれませんけど、充電器が単体充電なので本体充電も併用しないといけないというコンセント問題が出てくるんですよね。
最悪モバイルバッテリーで給電も出来るしね・・・
まぁそれなりに雨が降ったらOM側がメイン機材になるとは思うので、悩ましい部分があるんですけど。

上の方が何か黒っぽくなってるなぁと思ったら、どうやらMaglinkのアンカーがレンズ前に垂れてたっぽいです。

レンズがコンパクトすぎるとこんなケースもあるんですね・・・
結局、何をどうしようというのが全然まとまってないなぁ・・・と。

因みに、上でも書いたように持って行こうと思っている機材は以下の通り。
- α7CR(515g)
- FE 16mm F1.8 G(304g)
- FE 24-50mm F2.8 G(440g)
- OM-3(グリップ付きで550gくらい)
- M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4 PRO(411g)
- M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4 PRO(254g)
- M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4 PRO(382g)
トータルすると2.9kgくらいにはなるんですが、カメラ2台にレンズ5本を持っていると思ったら全然軽いかと・・・
手放しましたがNikon Zfに14-30mm、24-120mmの3つだけで1.9kgくらいになるので、1kg増しでかなり幅が広がるのでいいのかなと。
ただ、山道を登るならこれでも重い気がするので、いっそEマウントを削るか、OMを削ってFE 24-50mm F2.8Gの代わりにTAMRONの28-200mmにして16mm F1.8 Gとの2本だけにするって方法もあるにはあるんですよね・・・
雨予報の天気なので、割り切ってOM SYSTEMだけにするのもありかなぁ・・・
そんなわけで、3連休中は更新が止まると思いますのでよろしくお願いします。