LEICA LENS LUMIX S 24-105mm F4 MACRO OIS Panasonic SUMMILUX-M 35mm f1.4 カメラ・写真

神戸ルミナリエ

日曜の夜に森脇章彦先生の写真教室で神戸ルミナリエに行ってきました。
LUMIX S1とライカM10、GR IIIを持って行きました。

とりあえず撮影の時の注意点としては
・イルミネーションがLED化されているので、光源の明暗がどうしても発生するので、撮影するなら連写の方が良い。
・出来れば21mmくらいの広角レンズで。24mmならギリギリ大丈夫。
・撮影モードの説明
・ピクチャースタイルの調整

をレクチャーして頂き、標準レンズだけど24mmから使えるLUMIX S1で撮影してきました。


東遊園地までは止まって撮るのが難しいのでほぼ歩きながらなので微ブレしてたりなんかもするけど、基本的な所を押さえていたら普通に撮れてます。

暗いから絞り開放がいいんじゃないかとか、色々と根本的な考え方が間違ってたんだなってのが実感できました。
今までイルミネーションを撮っても「パッとしねぇなぁ」って感じになってた理由が説明されたら本当に納得できた。

一応、東遊園地でライカM10を出して設定をしてズミルックス35mm F1.4 ASPH FLEで撮離しました。

あとは露出補正で明るさを調整してやれば問題ない感じですね。

持ち運びが手軽ではあるので、もっともっと練習してM10でもイルミネーションとか楽勝って言えるくらいになればいいんだけど、連写スピードとか手ブレ補正を考えたらS1の方が楽かなぁ。

年末に出るLUMIX S PRO 16-35mm F4を付けたらもう怖いもん無しだよね。
S PRO 16-35mmって500gしかないんですよ。マジ軽い。しかも寄れるし小さいので、焦点距離35mmがメインの自分には普段使いレンズとしてはもうドンピシャだなって思いました。
まぁ19万くらいするけど、ライカ純正の広角レンズを買うよりも10万以上安いので、差額でサード製のMマウントレンズ1本買えるからそっちの方が現実的。

・・・問題はお金ない事なんだけどね( ;´Д`)

とりあえず、今週末から大阪光のルネサンス2019が始まるので、S1を持っていって復習のつもりで再度イルミネーション撮影にチャレンジしてきたいと思います。

-LEICA, LENS, LUMIX S 24-105mm F4 MACRO OIS, Panasonic, SUMMILUX-M 35mm f1.4, カメラ・写真
-, , , , ,