RICOH カメラ・写真

GR IIIのイメージコントロール

ちょっとGR IIIのカスタムイメージを忘備録的に書いておきます。

GRIIIのイメージコントロールをカスタムする

K-1をゴリゴリ使ってた時はDCUやカメラ内でRAW現像をしてイメージコントロールをする事が多かったんですが、GR II ...

続きを見る


以前はハイコントラストモノクロをちょっとカスタムしてましたが、なんか癖が強すぎるというか普通な感じがいいなと思って、ハードモノトーンを使うようになりました。

 

ハードモノトーン
キー        -2
コントラスト    +2
コントラスト(明部)-2
コントラスト(暗部)-1
シャープネス    +1
粒状感        2

日陰とかそんなに気にならない場所を撮ってたので気付かなかったんですが、先日撮りに行った時に空を入れると、ハードモノトーンは青空を黒にしちゃうというのを失念してて、思ってたイメージとは違う感じになっちゃったんですよね。

 

なので、モノクロにも同じ設定をしました。
キー        -2
コントラスト    +2
コントラスト(明部)-2
コントラスト(暗部)-1
シャープネス    +1
粒状感        2

まぁ各カスタムイメージ自体に調整が掛かってるので、厳密には全く同じ感じにはならないんでしょうけど、これはこれでいいかなと。

 

ついでにクロスプロセス
彩度 0
色相 0
キー -1
コントラスト +1
コントラスト(明部)+1
コントラスト(暗部)+1
シャープネス +1
粒状感  2
色調 B
シェーディング 0
粒状感 0

あんまり活用する事も無いので良く分かりませんが(;´Д`)

因みに、サンプルの写真は空が入るように適当に撮った物なのでめっちゃ適当です。

スタンダードも緑寄りとか青寄りとかで土台部分が弄れたらいいんですけどね・・・

 

-RICOH, カメラ・写真
-, ,