一昨日、IFOOTAGEの自由雲台が欲しいって記事を書いたわけですが・・・
-
IFOOTAGEの自由雲台が欲しい
突然ですが、うちの三脚は古いベルボンのジオカルマーニュN545MとFotopro三脚のFPH-42Qです。 ベルボンのク ...
続きを見る
突然何かが降りてきました。
いや、別に頂けるとか買ったとかではなくて・・・・
このFotoproの三脚(FPH-42Q)に付いていたクイックリリースプレートがあるじゃろ?

そしてベルボンのジオカルマーニュN545Mをアルカスイス化する為に購入したNeewerのクイックリリースプレート用のクランプがあります。

こいつが何気に使い勝手が良くて、口が大きく開くので、ちょっと幅というか高さというか、FPH-42Qのアルカスイス型プレートだと斜めに差し込もうとしても引っ掛かるサイズのプレート(うちの場合はNIKKOR Z 100-400mm用に買ったF-FOTOのアルカスイス互換プレート)でもちゃんと入るし、ロングサイズのプレートでも乗せやすいのです。
ま、何をするかって書くまでもないかも知れませんが、こうします。

クランプの下にクイックリリースプレートをドッキングして積層化
単純にベルボンの旧型三脚をアルカスイス化した時の応用ですけど、逆に今まで何でこの考えが思いつかなかったのかと試してみてからホントに自分に呆れました(;´Д`)
これでボールと直結されているFPH-42Qのクランプにこの連結したプレートをドッキングするとこうなります。

2段重ねですがクランプが変わった事で使い勝手が大幅にUP!

以前は前からスライドさせてセットしないとFPH-42Qに乗せる事が出来なかったNIKKOR Z 100-400mmですが、普通に上からセットできるようになりました。
スライド固定する為に後ろの方は取り外していた脱落防止のロックナットを両方付けても全く問題なし。

カメラを取り付けていませんが、もちろんSmallRigのNikon Z5/Z6II/Z7IIようのL字プレートも固定できます。
当然ながら縦固定も大丈夫。

唯一の難点はNeewer側の固定ノブとFPH-42Qの固定ノブを間違えて回してしまう可能性があるくらいでしょうか・・・
ただまぁこれでFPH-42Qの使い勝手が大幅に向上したので、何かの時に持ち出すにも困らないかな。
N545Mの方をどうするかまた考えないといけないけど、セッティングの手間とかを考えたら雲台だけIFOOTAGEに変えちゃってもいいかもしれませんね。