広告 PC関連

ハードディスクを購入しました

HDDを買おうかと悩んでます

高画素化のバックアップ問題 なんだかんだでうちもついにバックアップ問題が表面化してしまいました。 今までは写真のデータは ...

続きを見る

少し前に上の記事でHDDを買おうかと悩んでると書いたんですが、なんだかんだで悩んだ末にHDDを購入しました。

結局購入したのはWesternDigitalの8TB HDD WD80EAZZです。

当初は6TBにしようかと思ったんですが、現状ですでに3TB近くのデータがあるので、余裕をもって8TBのものを選びました。

 

で、ケースは散々悩みまくった末にロジテックのLGB-1BSTUC スタンドタイプのSSD/HDDケースになります。

普通のケースにしようかとも思ったんですが、同時使用をすることもないだろうし、いちいちケースを買うのも勿体ないかなと思ってこれを選びました。

USB3.2 Gen2対応なので10Gbpsの転送速度に対応しています。

まぁHDDなのでGen2である必要はないんですが、SSDも使えるようなので、今後SSDを購入した時にこれを使えばいいかなと思ったんですよね。

という事で、動画を始めてからMacBook ProのSSDを結構消費してるし、Z9で4K動画とか撮ってたら軽く20GBとか行っちゃうので

 

Macに繋ぐと特に何もしなくてもフォーマットしますか?状態になったのでそのまま初期化を選択したらディスクユーティリティーが起動しました。

ディスクを選択して消去をクリック。

 

別に古いMacで使用するわけではないのでAPFSを選択して初期化を開始。

サクッと初期化が終了して8TBのディスクとして認識しました。

 

片っ端からHDDに放り込んで、大切なものはメディアに焼くとかSSDに保存という感じでやっていこうかなと思います。

コピーするだけでも結構時間が掛かりそうだけどね・・・

 

 

 

-PC関連
-