当サイトではアフィリエイト広告及びアドセンス広告を利用しています

PR 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary LENS sigma SONY カメラ・写真

いい加減にMegadapのETZ21 Proが欲しい

なんだかんだでEマウントのAPS-C用レンズも地味に増えたのもあって、いい加減にMegadapのETZ21 Proが欲しいなぁと思ったりしています。

元々、EマウントだとETZ21 Proなんかを使えばZマウントで使えるレンズが増えるなと思ってα6700を買った部分もあるので、ETZ21 Proを付ければZ30やZfcでSIGMAの18-50mm DC DN | ContemporaryやE 18-135mm、E30mm マクロなんかが使えるようになるわけです。

SONY α6700+SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary
SONY α6700+SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary

ニコンのDX用としてはF2.8通しの標準ズームなんて発売されていないので、使えたらマジで便利だよなと・・・

 

また、普段使いで考えたら30mmマクロの使い勝手の良さはZマウントには存在していない強みなので、本当に使えたらレンズ不足の悩みが一気に解消されていきそうな気がします。

SONY α6700+SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary
SONY α6700+SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary

とはいえ、一筋縄ではいかないのがマウントアダプターなんですよね(´・ω・`)

 

MegadapのETZ21が発売されたのが2022年6月9日、ETZ21 Proが発売されたのは2023年8月18日で毎年なんか出てるので、微妙に踏み切れない(;´Д`)

それこそTECHARTのTZM-01のように新型が出たらアプデもされずに絶賛放置状態になるのが当たり前で、1年以上たってようやく対応なんていう、普通に考えたら「もう放置だろうな」と思っても仕方がない状態になったりもする事を考えるとね・・・

TZM-01は対応してくれただけでもマシなんですが、あまりにもスパンが長すぎて自分は諦めて手放しましたしね。

そんなわけで、マウントアダプターを買うなら発売されて直ぐがいいのかもしれないなぁなんて思ったりもしてます。

サブスクみたいなものと割り切ればいいんでしょうけど、ちょっと高価なサブスクなんよなぁ・・・

SONY α6700+SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary
SONY α6700+SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary

しかし、あれば確実に便利になるアイテムではあるので、秋ぐらいまでに新型が出なかったら買ってみようかな・・・

買った直後に新型が出たりしてねw

 

 

そういえば、尼崎駅前の工事現場はこんな感じになってました。

側道と繋いで工事中の仮歩道にするのかと思っていましたが、どうやら工事用の重機を移動させるためのスロープだったようです。

SONY α6700+SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary
SONY α6700+SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary

分かってしまえば何の事は無いんですが、スロープの上にあるパワーショベルはスロープを作る前には上にあったので、そもそもどうやって上にあげたのかというのがめっちゃ気になってしまってます。

工事現場は不思議がいっぱいやね・・・

 


ソニーストア

 

  • この記事を書いた人
アバター画像

tomo

■兵庫県在住 ■デジタル・フィルム問わず、カメラを持って街中をウロウロして撮影した写真を公開しています。時々カメラ以外の記事も公開中。 コメントなどありましたらお気軽にどうぞ。 当サイトはアフィリエイト広告で収益を得ています。 アフィリエイトやサイトの詳細はプロフィールページでご確認いただけます プライバシーポリシー・免責事項 プライバシーと Cookie の設定 お問い合わせはこちら

-18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary, LENS, sigma, SONY, カメラ・写真
-, , , ,