当サイトではアフィリエイト広告及びアドセンス広告を利用しています

PR Sound

【FiiO K7】DSDを再生させるためにfoober2000を設定する

DSDファイルを再生してみたくなった

PCでの音楽再生用にFiiOのK7を購入してそれなりに使っています。

今まではPC自体が不安定な事もあって、あんまり音楽を聴きながら作業を使用とは思わなかったんですが、まぁ色々と快適になっているので楽しく使えています。

そんなわけで今回はDSDファイルの再生です。

実際のところ、DSDファイル自体を持っていないのでやる必要は無かったんですが、K7のグリーンリングを見てみたくなったんだから仕方がない(;´Д`)

という事で、DSDの曲を購入してみました。

意外とDSDで配信されているものが少ないので2曲ほど購入。

(後にZX707に入っていたサンプル曲がDSDだった事に気づくが後の祭(´・ω・`)

 

foober2000にDSD用のコンポーネントを追加する

まず、冒頭にリンクを貼っているFIIO K7の記事の中にあるWindows用FiiOドライバーのダウンロード&インストールでFiiOのドライバーなどをインストールしてfoober2000が使えるようになっている状態を前提とします。

 

SourceForgeのSuper Audio CD Decoder Filesの[Files]にあるから以下のフォルダからファイルをダウンロードします。
フォルダ

・foo_input_sacd
・foo_out_asio+dsd

ファイル

・foo__input_sacd-*.***.zip

・foo_out_asio+dsd-*.***.zip

2025年2月5日現在の最新バージョンはそれぞれ以下の通りです。

・foo_input_sacd-1.5.17.zip

・foo_out_asio+dsd-0.4.3.zip

これらをダウンロードしたらWindowsnoエクスプローラー画面で右クリックをして[すべて展開(T)]で解凍してください。

 

それぞれを展開したフォルダの内容は以下の通りです。

foo_input_sacdの内容

 

foo_out_asio+dsdの内容

これらをfoober2000の[Files]ー[Preferences]ー[Components]からインストールします。

※インストール方法は冒頭のリンクで記載しています。

 

foover2000でDSD再生を変換無しで出力するための設定

今回追加したコンポーネントをインストールすると、foober2000の設定:コンポーネントの画面は以下のようになっているハズ。

Super Audio CD Decorder

DSD Processer

ASIO+DSD Output

の3つが今回新たに追加されました。

 

再生させるデバイスのドライバーですが、今まではASIO:FiiO ASIO Driverを使う事でK7にそのまま出力させていました。

今回はDSDも再生させるためにASIO+DSD Outputコンポーネントで追加されたASIO+DSD:FiiO ASIO Driverを選択します。

 

次に[Tools]-[SACD]の中にあるType部分をPCMからDSDに変更します。

ここを変更しないとDSDファイルを再生してもPCM変換されてしまってボリューム部分のリングが青のままでした。

 

という事で、諸々の設定を行った後でDSDファイルを再生するとリングLEDがグリーンになりました。

96kHzの曲ならイエロー、48kHzの曲ならブルーという感じにそれぞれに応じてちゃんとLEDの色が変わるようになったので、これで一通りの設定は終了ですね。

 

そんなわけで環境自体は整ったんですが、ずっと使っているDenonのAH-D5000の人工皮革が限界突破してしまっているので、コイツを何とかしていきたいと思います。

流石にmimimamoを使ってても外した時がね・・・って感じなのとヘッドバンドも剥げ剥げですからね・・・

イヤーパッド自体はまだ互換品なんかで何とかなりますが、ヘッドバンド自体は補修パーツもないみたいなのでセルフせやるしかないかな。

大切なものなのでなんとか修復して使っていきたいと思います。

 


 

  • この記事を書いた人
アバター画像

tomo

■兵庫県在住 ■デジタル・フィルム問わず、カメラを持って街中をウロウロして撮影した写真を公開しています。時々カメラ以外の記事も公開中。 コメントなどありましたらお気軽にどうぞ。 当サイトはアフィリエイト広告で収益を得ています。 アフィリエイトやサイトの詳細はプロフィールページでご確認いただけます プライバシーポリシー・免責事項 プライバシーと Cookie の設定 お問い合わせはこちら

-Sound
-