当サイトではアフィリエイト広告及びアドセンス広告を利用しています

PR LENS NIKKOR Z DX 16-50mm f3.5-6.3 VR Nikon カメラ・写真

MARUMIのレンズプロテクトフィルター『S-5』を買ってみた

2025-02-17

Nikon Z50IIのレンズキットを購入した時に丁度46mmのフィルターが切れていたのでフィルターなしで使っていたんですが、とりあえずでフィルターを見に行ったら意外といい値段だったりしたんですよね(;´Д`)

なので、色々と探してみてAmazon限定のMARUMI S-5 レンズプロテクトフィルターを購入してみました。

46mmのものだと2025/2/17現在の価格が¥2,880。

ケンコーのPro1Dの価格が¥2,156なのを考えると少しお高めな感じがするかと思うんですが、このS-5は反射率が0.3%になっています。

Pro1Dのような一般的なタイプの反射率が0.5%、安いやつだと0.5~1%あたりだったりする事と、同じ0.3%の反射率だとハクバのUltimaでも¥1,000くらい高かったりするんですよね。

ハクバの0.3%でもXC-PROならサイズによってはS-5よりも安かったり(49mmと67mm)似たような価格のものもありますが、基本的にはS-5の方がコスパがよさそうです。

 

パッケージ自体は樹脂製の物が多かったりしますが、このS-5のパッケージは写真のような感じのプラスチック(だと思う)

なので、ケースを保存用として使うのであれば問題ないでしょうが、NDフィルターなどを持ち運ぶために使うのは避けた方がいいような気がします。(透明なプラケースが割れる可能性があるので)

フィルター枠の厚さは3~4mmくらいのようなので、比較的薄枠だと思います。

 

で、写りとしては既に以前に書いた記事の時点で装着していたので確認していただけると思います。

夜の撮影であからさまに変な光源を被写体に入れるとか、強力な光にレンズを向けるとかしない限りはフィルターのゴーストとかは出てこないので、普段使いとしては結構いいんじゃないでしょうか。

Nikon Z50II + NIKKOR Z DX 16-50mm f3.5-6.3 VR
Nikon Z50II + NIKKOR Z DX 16-50mm f3.5-6.3 VR

 

Nikon Z50II + NIKKOR Z DX 16-50mm f3.5-6.3 VR
Nikon Z50II + NIKKOR Z DX 16-50mm f3.5-6.3 VR

フレアが出やすいといった事もないので、常用のプロテクトフィルターとしてはかなりいいんじゃないかなぁと思います。

流石に反射率が0.2%とかになるとかなりいい値段(帯電防止とかがついてたりするけど)になりますし、0.3%で抑えようと思ってもそこそこの値段なので、フィルターを変えようと思った時のいい選択肢になるんじゃないかと感じました。

とりあえず、コスパもいいし、今後はこれで揃えていってしまうのがありかもしれないなぁ・・・

 


 

  • この記事を書いた人
アバター画像

tomo

■兵庫県在住 ■デジタル・フィルム問わず、カメラを持って街中をウロウロして撮影した写真を公開しています。時々カメラ以外の記事も公開中。 コメントなどありましたらお気軽にどうぞ。 当サイトはアフィリエイト広告で収益を得ています。 アフィリエイトやサイトの詳細はプロフィールページでご確認いただけます プライバシーポリシー・免責事項 プライバシーと Cookie の設定 お問い合わせはこちら

-LENS, NIKKOR Z DX 16-50mm f3.5-6.3 VR, Nikon, カメラ・写真
-, , ,