一昨日、昨日とラフモノクロームを使うのを避けたんですが、今朝はしっかりとラフモノクロームIで写真を撮ってみました。
とりあえず設定で赤色フィルターを使うようにして撮影しました。

結構大きめのプリントなんかだといいんですが、SNSなんかの小さい画面だと撮って出しだと粒状感&白と黒だけって感じになっちゃうので、夏場のコントラストが強い時だと結構扱いにくいアートフィルターだったりします。
なので、今回の写真はLuminar Mobileでハイライトを抑え気味にして中間も出す感じに調整しています。
これでも花の蕊が分かりにくかったりしますが、元のやつだともっと分かりにくいです。
暫く使ったら液晶とかEVFの明るさとかも調整した方がいいんだろうなぁ・・・

一応マルチFnからハイライト&シャドウを呼び出してハイライトを-4にしてるんですけどね。
粒状感があるので絵としての好みは分かれるかと思うんですが、雰囲気としてはかなり好きなんですよね。

余計なものが入り込むのでこの画角になりましたが、もうちょっと広角で空を入れたかったなぁ・・・
ベンチはあるけどこの時期に座って休憩したいとは思わないかなぁ・・・

ボケとかを活かしてどうのこうのってアートフィルターではないので、ガッツリと絞って気になる物をガンガン撮って行くって感じの使い方がいいかもしれませんね。
オリジナルだと川面の波はほぼ分からなかったんですが、結構明るさなんかを調整したら普通のモノクロに粒状感を加えたみたいになりました。

普通のモノクロに比べたらインパクトというか荒さとかをメインとしたフィルターなので、ずっと撮り続けてると単調かなぁって感じがしてきますね。

まぁ以前から何枚か撮るだけって感じのワンポイントな使い方をするアートフィルターだったので、ずっと使い続けたら印象は変わるのかもしれませんけど。
クレーンの先端から出たフックが空の黒と混ざってしまって分かりにくかったので、かなり補正を掛けた形になったんですが、いっそ曇り空で空が一面どよっとしてる時の方がいい感じになりそうな気がしますね。

どうしてもこういったアートフィルターとかピクチャーコントロールって特定のものしかリピート使用をしないって感じになりがちなので、なるべく満遍なく使っていきたいですね・・・