広告 LENS NIKKOR-Q Auto 135mm f2.8 Nikon カメラ・写真

NIKKOR-Q Auto 135mm f2.8の試し撮り

ジャンクのNIKKOR-Q Auto 135mm f2.8を買ってきた

長居植物園に行った帰りにいつものカメラ屋に行ってジャンク品のNIKKOR-Q Auto 135mm f2.8を買って来ま ...

続きを見る

買ったものの、雨で試し撮りが出来なかったNIKKOR-Q Auto 135mm f2.8ですが、雨が上がったので通勤のお供に使ってみました。

※LRモバイルで自動補正を掛けています。

 

とりあえず、基本的に開放で撮ってますが・・・めっちゃよく写りますね。

縮小掛けてるので分かりにくいかと思いますが、マジでめっちゃよく写ってます。

 

ただ、最短撮影距離が1.5mと寄れないので、こんな感じになっちゃいます。

小さい被写体を撮るのにはちょっと向いてないかなぁ・・・

 

中央部分を等倍で切り出してみました。

古いレンズでこれだけ写ってジャンクで¥1,000は破格。

Z9で使ったらガッツリとトリミングしてもプリントに耐えれるくらいは残るからいいかもしれない。

 

135mmなので城とかはもうお察し状態。

 

シャープすぎず柔らかすぎず、結構いい塩梅のレンズです。

 

意外と風景にもいいのかなぁなんて思ったりもしますね。

 

ほぼ最短撮影距離で撮影。

 

白い小さな花が咲いた木を撮ってみました。

後ろのほうがボケてますが、流れたりとかそういった事は無いですね。

 

石とキイロツメクサ

f5.6

ちょっと絞ってf5.6で撮ってます。

 

最短付近で。

 

上のやつを立って撮ったものを適当なところでトリミングしたもの。

2400万画素でもぜんぜん問題ないかもしれない。

 

手持ちスローでF11。

非CPUレンズなのでカメラのセットアップメニューにある「レンズ情報手動設定」で焦点距離の設定をしないと手ぶれ補正が有効にならないんですが、すっかり忘れていたので手ぶれ補正が効いてないから仕方ないですね(´・ω・`)

f11

設定したのでこれからはちゃんと手ブレも有効になるかと。

 

ホコリとか曇りとかがあるんでしょうけど、試し撮りして見た限りは全然気になりませんでした。

f5.6

逆に開放でもシッカリと写せるので、望遠域のf2.8が欲しかった紫陽花の時期には活躍してくれそうな気がします。

 


 

-LENS, NIKKOR-Q Auto 135mm f2.8, Nikon, カメラ・写真
-, , ,