プレミアムバンダイから届きましたーとだけ書いていたHGダンバインですが、細々と作っていました。

パッケージは綺麗にはなっているけど、ちょっと発売当時のテイストがある感じになっています。
やっぱりロボは頭から作り始める方がモチベーションが上がるってもんですよ。

普通に組むだけでここまで色が再現されてるんですよね。
で、その勢いのままにここまで組み上げたのが2週間前・・・(´・ω・`)

このまま今日まで放置しとりました(;´д`)
疲れて組み上げる気力がなかったんですよ・・・orz
まぁそうも言ってられないので残りを組み上げて完成させました。

昔の1/72ダンバインが未組立のまま押入れの段ボール箱の中か実家にあるのは間違いないんだけど、押し入れの中を引っ掻き回して探し出すだけの勢いはないな・・・(´・ω・`)
黄色の内羽根がちょっとポロリしやすいのと、胸部と腹部を繋ぐ構造がかなり簡素(L字に伸びたボールジョイントを腹部の穴に突っ込む)なので、奥まで差し込みにくいかも。
ただ、ダンバインとしての出来としてはかなりいいです。

昔のやつを覚えているだけに、どこが1/72やねんって気がしなくもないんですが・・・
この前、ダイソーで買ってきた山田化学のフィギュアベースを使ってみました。

接続用のダボ穴は腰の辺りにあるんですが、前述のように胸部との接続がしっかりできていないとポーズが微妙なことになりがちです。
両手用のオーラショットもついてます。

インテーク部分は黒のシールがついていてそれを貼っていますが、スリットがちゃんとモールドされているので、ちゃんと塗装した方がいいです。
よく動くのは動くんだけど、デザイン的な問題で手首を返すようなポージングはできないので、そこをやりたかったら手首を複製とかして改造するしかないかな・

ここまで色分けされていて、組みやすさとかも考えたら安いのかもしれないですね。
ちょっと相手役が欲しくなるけど、ビランビーじゃねぇんだ・・・(´・ω・`)
何卒ビアレスを出してほしいところ。
そして、1個組んだら1個やってくる流れ・・・

当時買えなかったから何年越しかわからないけど、WAVEのバーグラリードッグが届きました。
こっちものんびりと気が向いた時に作っていこうと思います。